space_space.gif
 龍馬堂>>関連本など>>雑感・感想>>武田晴人『岩崎弥太郎 商会之実ハ一家之事業ナリ ミネルヴァ日本評伝選 』につき雑感
space_space.gif
坂本龍馬の目録

関連本など

LinkMark雑感・感想

LinkMark電子書籍 New

LinkMark2020年~2023年 New

LinkMark2015年~2019年

LinkMark2010年~2014年

LinkMark2005年~2009年

LinkMark2000年~2004年

LinkMark1995年~1999年

LinkMark1990年~1994年

LinkMark1980年~1984年

LinkMark1980年~1984年

LinkMark1965年~1979年

LinkMark1964年以前

坂本龍馬

LinkMark龍馬概略

LinkMark龍馬日譜

LinkMark龍馬詩評

LinkMark考龍馬伝

LinkMarkえにし

LinkMark関連本など

space_space.gif

武田晴人『岩崎弥太郎 商会之実ハ一家之事業ナリ ミネルヴァ日本評伝選』につき雑感


武田晴人『岩崎弥太郎 商会之実ハ一家之事業ナリ ミネルヴァ日本評伝選』

概要

『岩崎弥太郎 商会之実ハ一家之事業ナリ ミネルヴァ日本評伝選 』 岩崎弥太郎(一八三五〜八五)実業家。入獄、藩職を辞すなど腰の据わらない青年時代を過ごすが、長崎に出向いたことから、藩の貿易業務に従事する。維新後、三菱商会を発足させ、「政商の時代」を築いた。この豪快な物語は虚実ないまぜに語られてきたが、本書では資料と時代背景から、三菱発展の真相と人間岩崎弥太郎の等身大の姿に迫る。
[「BOOK」データベースよりから引用]
はじめに
第一章 長い荊の道(1 生い立ち/2 学問への志と挫折/3 郷士岩崎弥太郎)
第二章 遅れて来た青年(1 開成館長崎主任/2 弥太郎の多忙な日々/3 商会業務をめぐる藩内の対立/4 大坂商会主任から九十九商会へ)
第三章 三菱事業の発祥(1 三ツ川商会の時代/2 創業期の三菱商会/3 明治初期の海運業と三菱/4 国内汽船会社との競争)
第四章 政商岩崎弥太郎の誕生(1 明治政府の海運助成政策/2 第一命令書と経営体制/3 海運事業の近代化と競争)
第五章 西南戦争と三菱の海運独占(1 西南戦争による飛躍/2 海上の覇者/3 経営の多角化/4 三菱の組織と資産)
第六章 三菱批判の展開(1 明治十四年政変/2 松方デフレ下の海運政策の転換/3 三菱・共同の競争実態/4 日本郵船の設立と弥太郎の死)
参考文献
おわりに
資料1 第一命令書 三菱会社
資料2 第三命令書 郵便汽船三菱会社
岩崎弥太郎略年譜
人名・事項索引
[目次から引用]

雑感

書感 平成二二年(2011年)の大河ドラマ「龍馬伝」の影響もあり、おりから注目度の高まっていた岩崎弥太郎伝記本のミネルヴァ日本評伝選版。著者の武田晴人氏は経済学畑の方で、本書と話題のちかい著作には『日本経済の事件簿 開国から石油危機まで』・『財閥の時代 日本型企業の源流をさぐる』などがあります。

 本書は、ともすれば他の伝記に三菱側へかたよった資料上の視座・制限がみられがちのなか、近年の関連研究も参照し、明治政府の方針や当時日本の経済規模や諸環境、競業他社(帝国郵便蒸気船会社・パシフィックメイル社・P&O汽船会社・共同運輸)の内状にも目をくばった視野のひろい内容になっています。

 巻頭の「はじめに」で新たに付け加える所は必ずしも多くはないが、[中略]新しい資料の公開もあり、また、三菱史料館の史料公開と研究活動が近年蓄積されてきているから、これまでの伝記にない側面も描けるのではないかと考えていると言及しているように、本書は先行伝記を多く活用に供し、こまかな点ですが該当先のページまでしるす参照注記は、本書の先行伝記にたいする総論的な性質からみても便利です。

 記述上、本書前半の特徴としては、弥太郎の個性・性格をしめす挿話が編年のおりおり多く配されており、平成二二年(2005年)に刊行された『美福院手記纂要』(弥太郎の母美和の手記)とあわせ、起伏ある弥太郎像が提示されています。

 ついで三菱の経営が「政商」としてうごきはじめる台湾出兵以降(本書後半)の記述では、弥太郎個人への脚光が相対的にへる一方、近年の論文・研究蓄積を参照した論述に移行し、面目は「弥太郎伝」というより「三菱伝」といった様相をていします。もちろん同様の傾向は他の伝記中にもいくつか観られうるところですが、本書は視座がこれまでよりマクロ寄りなこともあって、弥太郎の影が稀釈されている印象を私的には強めにうけました。この点は紙数の都合から両全するのはむずかしいので、論点の強弱とわりきってしまうのが穏当でしょう。

 ほかに興味深かった点としては、弥太郎・三菱に関する真偽不明の「伝説」について、可能であれば出典と思われるものを紹介しつつ、現在の見方や氏の解釈がしめされており、文久二年の大阪行だとか、『三菱合資会社社誌』の誤りだとか、共同運輸の競争についてだとか、好事家的にも学術的にもおもしろくよめるものが多かったです。

 総じて前半と後半に雰囲気や視座の広狭に違いも感じられますが、弥太郎伝の入口としても、近代黎明期の日本海運事情を概略的につかむという意味でも、ひろくオススメできる一書かと思います。

ミネルヴァ書房:二〇一一年三月一〇日:2,400円(税抜)

mark_utarntop.png PageTop 


(平成ニ三年六月二五日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>関連本など>>雑感・感想>>武田晴人『岩崎弥太郎 商会之実ハ一家之事業ナリ ミネルヴァ日本評伝選 』につき雑感 
space_space.gif