気ままに更新 幕末維新の話題
◆07月中旬/千葉正樹『江戸の広場と公共性 火除地と絵図の社会=空間』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/福屋利信『伊藤博文の流儀 国のため光をそへてゆきましし』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/揖斐高『近世文学の境界 個我と表現の変容 岩波オンデマンドブックス』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/安田剛士『青のミブロ 新選組編(6)講談社コミックス』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/大武栄一,岩元辰郎『ニュー忍者ロード(上)ガガガ文庫』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/春日みかげ,kakao『燃えよ剣と魔法(1)ファンタジア文庫』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/若林悠,中村彰彦『幕末<暗号>解読記』【Amazon.co.jp】07.11
◆07月中旬/遠越段『佐藤一斎 言志四録 生涯の指針となる人生の教科書』【Amazon.co.jp】07.11
■07.11/催しリンクへ追加-黎明館(鹿児島)、企画特別展「島津家と伊達家」(09.26-11.03)【鹿児島県】07.11
●07.10/旧会津藩のゆかりの自治体が災害協定 青森県からは「むつ市」と「三戸町」が参加 青森【青森放送NEWS NNN】07.11
●07.10/今こそ響く松陰の言葉 亀山八幡宮の「夜話会」で講演 下関観光ガイドの会元会長・平松さん 山口【毎日新聞】07.11
●07.10/潟東樋口記念美術館・潟東歴史民俗資料館「戦争展・新潟ゆかりの書展II」 新潟[「幕末の三筆」などの書を集め]【新潟市西蒲区】07.11
●07.10/『侍タイムスリッパー』コミック化 映画の大ファンを作画担当に起用 漫画家・こりすさんを取材【日テレNEWS NNN】07.11
●07.09/ようこそ! 銀座「歌舞伎座」へ 中村鷹之資が語る歌舞伎の殿堂の“魅力”と“魔力” 東京[河竹黙阿弥の自宅の庭にあった石灯籠]【nippon.com】07.11
●06.27/京都大学名誉教授・佐伯啓思が読み解く「日本を考える」ための人物評伝3冊【Book Bang】07.11
▲[関連]/瀧井一博『大久保利通 「知」を結ぶ指導者』【Amazon.co.jp】
■07.10/催しリンクへ追加-高知県立歴史民俗資料館(高知)、企画展「妖怪纍纍」(07.04-09.07)【高知県立歴史民俗資料館】07.10
■07.10/催しリンクへ追加-徳川美術館(愛知)、特別展「時をかける名刀」(06.14-09.07)【徳川美術館】07.10
■07.10/催しリンクへ追加-北海道博物館(北海道)、特別展「新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬 二人のサムライが歩んだ幕末・近代」(07.19-09.15)【北海道博物館】07.10
●07.09/“津々浦々の妖怪が大集合”高知県立歴史民俗資料館で展示会|NHK 高知県のニュース【NHK】07.10
●07.09/「時をかける名刀」名古屋の徳川美術館で9月7日まで 信長が所持し本能寺の変で明智が接収した国宝刀剣も 愛知[徳川慶勝のコーナー]【美術展ナビ】07.10
●07.09/企画展「明治天皇の巡幸と安積開拓」 7月5日~8月31日【まざっせ】07.10
▲[関連]/郡山市歴史情報博物館(福島)、企画展「明治天皇の巡幸と安積開拓 新時代を拓いた郡山の歩み」(07.05-08.31)【郡山市公式ホームページ】
●07.09/仙台藩士暗殺 語り継ぐ 秋田で戊辰戦争の悲劇悼む 秋田【河北新報オンライン】07.10
●07.09/群発地震のトカラ列島で200年前に起きたバタフライエフェクト…「宝島事件」は何を招いたか 鹿児島【読売新聞】07.10
●07.09/日本最古級の三輪車?からくり技師が保管 「製造者を裏付けたい」 大阪[文明開化を迎えた日本では]【朝日新聞】07.10
●07.09/トム・クルーズが製作と主演担った「ラスト サムライ」NHK BSで放送 渡辺謙も共演 映画【映画ナタリー】07.10
●07.09/鹿児島県出身の俳優、大河でまさかの「方言監修」採用も…自身のセリフは「佐賀弁」[で西郷隆盛の半生を描いた「西郷どん」で]【日刊スポーツ】07.10
●07.09/『侍タイムストリッパー』のキャストを相関図で解説!出演者も一覧で紹介します 映画【ciatr】07.10
●07.04/Z世代の明里が昭和レトロなディープスポット巡り千葉の魅力を深掘り 千葉[山南敬助の恋人だった遊女の名前]【読売新聞】07.10
■07.09/催しリンクへ追加-ブラタモリ「函館へ 幕末の要塞・五稜郭の秘密に迫ります!」(テレビ番組、07.19)【ブNHK】07.09
■07.09/催しリンクへ追加-福井市立郷土歴史博物館(福井)、令和7年夏季特別展「松平春嶽と勝海舟」(07.19-09.07)【福井市立郷土歴史博物館】07.09
●07.08/坂本龍馬の直筆の手紙を公開 浦臼町郷土史料館 北海道【プレス空知】07.09
●07.08/「侍タイムスリッパー」マンガ化、映画の大ファンが描くので出来上がりは心配無用ノ介【コミックナタリー】07.09
●07.08/高知城「お堀の水全部抜く」出てきたのは? テレ東番組で7年ぶり水抜き ココリコ田中直樹さんら調査、9月14日放送予定【高知新聞】07.09
●07.08/NHK北海道 道南のおすすめ!NHK番組情報[幕末の要塞・五稜郭の秘密に迫ります!]【NHK】07.09
●07.08/信長も切り取った蘭奢待の香りの秘密、明らかに 正倉院事務所が発表 奈良[織田信長、明治天皇が一部を切り取ったという]【朝日新聞】07.09
●07.08/長崎が誇る“ふたつの宝”「世界遺産登録記念展」県庁に写真パネルや模型など展示 長崎[幕末から明治期にかけ、日本が近代化を遂げた歴史を]【NIB NEWS NNN】07.09
●07.08/宇和島藩と米・蘭・英の関わりに焦点 伊達博で幕末の国際情勢テーマに企画展 愛媛【愛媛新聞ONLINE】07.09
▲[関連]/宇和島市立伊達博物館(愛媛)、企画展「幕末ラプソディ 宇和島×米・蘭・英」(05.31-10.06)【宇和島市ホームページ】
●07.08/歴史には“実は”が盛りだくさん! 「おもしろ薩長博覧会」収録 放送は8月20日 山口【tysテレビ山口】07.09
●07.08/前橋市 城南地区歴史散歩(全3冊)を公開・配布しています 群馬【前橋市】07.09
●07.08/笠原白翁の墓所の修繕竣工 案内看板や歌碑、参道整備も 福井【中日新聞Web】07.09
●07.08/アジア最大の「兵器工場」だった大阪城一帯 軍都の記憶を伝える証人 旧大阪砲兵工廠化学分析場 大阪[明治3年、大阪造兵司として]【産経ニュース】07.09
●07.08/北国巡り1 日本海沿いを制覇する[戊辰戦争では地元・庄内藩に肩入れ]【NetIB-News】07.09
●07.08/南河内郡千早赤阪村 バス道の無い時代の金剛登山口を発見?千早地区の中心交差点上にある地蔵堂と石碑群(奥河内から情報発信) 大阪【Yahoo!ニュース】07.09
●07.08/今日は何の日 7月8日 安倍元首相銃撃事件から3年[黒船来航 幕府に米大統領親書]【nippon.com】07.09
●07.08/プレスリリース 京都で創業237年、坂本龍馬も愛した水炊き料亭の老舗が2026年初頭にリブランディングオープン | タイソンズアンドカンパニー【PR TIMES】07.09
■07.08/催しリンクへ追加-明治神宮ミュージアム(東京)、展覧会「御肖像と御召物」(07.12-09.28)【明治神宮】07.08
●07.08/「鬼人幻燈抄」幕末編からの新キャストに関俊彦ら、OP・ED曲も発表 アニメ【コミックナタリー】07.08
●07.07/“不正したら命絶つ”明治時代の銀行員たちの誓いの書面 高知|NHK 高知県のニュース[土佐藩などが発行した紙幣「藩札」]【NHK】07.08
▲[関連]/高知城歴史博物館(高知)、特別展「お金がないから藩札・私札 土佐と四国の地域通貨」(06.27-08.31)【高知城歴史博物館】
●07.07/京都府南丹市にある農業用水「和泉大路」 幕末の新田開発の苦闘を紙芝居で紹介 京都【京都新聞デジタル】07.08
●07.07/「平等」と「みんなが戦う」は結びついた 松陰の弟子たちの国づくり 山口【朝日新聞】07.08
●07.07/新選組と鬼たちによる3年ぶりのお祭り騒ぎ ミュージカル『薄桜鬼』HAKU-MYU LIVE 4の詳細が解禁 演劇【SPICE】07.08
●07.07/“韓国の英雄”安重根が伊藤博文を暗殺した事件の裏側とは…ヒョンビンとリリー・フランキーが共演する話題作 『ハルビン』を採点! 映画【文春オンライン】07.08
●07.07/90年代の名作『飛べ!イサミ』30年越しにBlu-ray化 あの「しんせん組」が帰ってくる! アニメ【マグミクス】07.08
●07.07/選挙速報×『龍馬伝』 大河史上最も残酷な放送事故と佐藤健の忘れられない岡田以蔵 ドラマ【マグミクス】07.08
●07.07/プレスリリース 「鰹節屋・だし屋、ヤマキ。」から、偉人とだしをテーマにした鍋つゆが新登場!…… | ヤマキ【PR TIMES】07.08
●07.06/300回乗ったファンの姿も… 車内に短冊飾って出発!観光列車「志国土佐」運行5周年 JR四国 高知[坂本龍馬ら志士が切り開いた時代をテーマに]【高知新聞】07.08
■07.07/催しリンクへ追加-埼玉県立歴史と民俗の博物館(埼玉)、企画展「名所 大宮 鉄道のまち・公園のまち」(07.12-08.31)【埼玉県立歴史と民俗の博物館】07.07
●07.06/天然痘の撲滅に奮闘、笠原白翁の功績を後世に 福井市の廟所(びょうしょ)の改修完了 笏谷石などで補強、傾きや風化を防ぐ 福井【FBC NEWS NNN】07.07
●07.06/「気軽に楽しめるお茶席を」徳川慶喜公が過ごした屋敷で「七夕茶会」 静岡市 静岡【静岡新聞アットエス】07.07
●07.06/強い軍をつくることか、人間平等か 吉田松陰の思想を巡る論争 山口【朝日新聞】07.07
●07.06/歴史講演会「岡田藩の追憶 歴史から考える地域の未来」 2025年6月7日開催 岡山【倉敷とことこ】07.07
●07.06/日野市 「かりそめ天国」で紹介されたお店・スポットまとめ ロバート秋山さんが現地で日野市の魅力を調査 東京[新選組グッズ池田屋]【号外NET 日野市】07.07
●07.06/山口県下関市 “ふく”に導かれ、歴史と絶景を堪能 ご利益あふれる「亀山八幡宮」(阿武夏織) 山口【Yahoo!ニュース】07.07
●07.06/高知市 坂本龍馬記念館の企画展「土佐藩京都藩邸史料」は7月10日まで! まもなく終了ですよ!(ゆずゆ) 高知【Yahoo!ニュース】07.07
▲[関連]/高知県立坂本龍馬記念館(高知)、収蔵品展「土佐藩京都藩邸史料」(06.11-07.10)【高知県立坂本龍馬記念館】
●07.06/現在の若者にエール 『川は流れる』森詠著 幕末の栃木・黒羽藩が舞台 書評 評・秋山香乃【産経ニュース】07.07
▲[関連]/森詠『川は流れる』【Amazon.co.jp】
●07.06/Steam版『侍道3』『侍道4』が日本語に対応したぞ!今こそシリーズの魅力を紹介、多くの人に“侍の生き様”を体感してほしい【Game*Spark】07.07
●07.06/村山彩希、AKB48卒業直後は落ち込んだ「自分に自信がなさ過ぎて悩んだ」今は舞台初主演に向け稽古に没頭中 演劇[「新・幕末純情伝」]【スポーツ報知】07.07
●07.06/ラストに「ズルい演出」が… 視聴者の心を震わせた平成大河ドラマ 主人公の終焉3選【マグミクス】07.07
●07.05/「内海」さん、あなたはどう読む? 読み方で出身地が分かるかもしれません[明治維新後は男爵]【家庭画報.com】07.07
■07.06/催しリンクへ追加-花外楼北浜本店(大阪)、イベント「おいしい夏休みを体験しよう!2025 親子体験食味学習会」(08.21)【ウォーカープラス】07.06
●07.05/戦後80年 「京都の戦争の実態、知って」 佛教大歴史学部名誉教授・原田さん講演 京都[明治維新後、内乱への対処のため]【毎日新聞】07.06
●07.05/村雨辰剛、「シーボルト父子伝 蒼い目のサムライ」で初舞台 日本に帰化したスウェーデン人庭師兼俳優 演劇【サンスポ】07.06
●07.05/まさかの“伊藤博文役”にリリー・フランキー 韓国映画『ハルビン』監督が語る意外な人物像(桑畑優香) 映画【Yahoo!ニュース】07.06
●07.05/私たちはこの国の主役なのか 幕末・明治維新から見つめる民主主義 山口【朝日新聞】07.06
■07.05/催しリンクへ追加-絵金蔵(高知)、特別展「土佐の夏祭りを 彩る芝居絵屏風 川北大師堂」(07.15-07.27)【絵金蔵 公式ホームページ】07.05
■07.05/催しリンクへ追加-「おもしろ結婚維新 愛に生きる!?幕末明治ロマンス」(テレビ番組、08.16)【tys テレビ山口】07.05
■07.05/催しリンクへ追加-中津川市苗木遠山史料館(岐阜)、企画展「苗木遠山家 姫の調度と衣装」(07.12-10.13)【中津川市】07.05
●07.04/なるか上田城の櫓復元プロジェクト! 懸賞金総額500万円で資料募集 長野【中日新聞Web】07.05
●07.04/ろうそくの明かりに浮かぶ...あの「大盗賊」幕末土佐の天才絵師「絵金」が描いた貴重な絵馬提灯、香南市で特別展示中 高知【高知新聞】07.05
●07.04/グリフィス創作 おとぎ話を朗読 福井のサークル 福井【日刊県民福井Web】07.05
●07.04/岡山藩士モデルに小説 作家・赤神さんが大森市長を表敬 岡山【山陽新聞デジタル】07.05
●07.04/大住台在住菅原順子さん 幕末明治の大山、1冊に 外国人の視点から紐解く 神奈川【タウンニュース】07.05
●07.04/熱中症警戒アラート発令 まもなく鉾建ての鉾町活況 もう一つの祇園祭の楽しみ方屏風祭(HOTSUU) 京都[2014年に幕末以来150年ぶりに復活]【Yahoo!ニュース】07.05
●07.04/福沢諭吉は日本が初めて参加した万博で「恥さらし」と嘆いた!? 大阪万博から考える未来の社会(Oggi.jp)【Yahoo!ニュース】07.05
●07.04/クラウドファンディング 新選組屯所 旧前川邸|隊士の想いが息づく場所を、守り伝えたい。【READYFOR】07.05
●07.04/2025年公開の邦画まとめ 『鬼滅の刃』最新作も!あの人気漫画の実写化、大ヒット作の続編まで注目作が勢ぞろい[『新解釈・幕末伝』]【THR Japan】07.05
●07.04/プレスリリース 萩・京都維新物語 世界遺産朗読劇『幕末松風録 萩の章』2025年9月『幕末松風録 京の章』2026年1月上演決定!! | KANA-L AGENT【PR TIMES】07.05
●07.02/「榎本武揚のせっけん」復刻 小樽商科大が製造法受け継ぐ 上品な泡立ちに 北海道【日本経済新聞】07.05
●07.04/三郎助を追う もうひとりのラストサムライ 第1回 プロローグ文・写真 藤野浩章 神奈川【タウンニュース】07.04
●07.03/坂本龍馬と霧島を時空旅行 NPO法人が市民参加型ミュージカルをちょっとだけ披露 8月に本番 鹿児島【南日本新聞デジタル】07.04
▲[関連]/[PDF]ひかるの夏〜龍馬からの伝言〜【きりしま創造舞台】
●07.03/神戸市西区 勝海舟が開設し龍馬が学んだ「神戸海軍操練所」の出土品を展示、明治期の輸入陶磁器や瓶など(斎信夫) 兵庫【Yahoo!ニュース】07.04
▲[関連]/神戸市埋蔵文化財センター(兵庫)、企画展「海軍操練所跡発掘調査成果速報展」(05.20-08.31)【おでかけKOBE】
●07.03/新紙幣発行きょう1年、普及率は3割弱 スローペース要因に偽札減少[1万円札が福沢諭吉から渋沢栄一]【朝日新聞】07.04
●07.03/小社会 時世のぼり凧 幕末の世に、庶民が空に無数の凧を……【高知新聞】07.04
●07.03/狭山市 富田林寺内町のような雰囲気のある細い道!旧東野村に残る古い集落をぶらりと歩いてみました(奥河内から情報発信) 大阪【Yahoo!ニュース】07.04
●07.03/鹿児島空港の巨大な西郷隆盛像 鹿児島【ラジオ関西】07.04
●07.03/なぜ「敬宮さま」ではなく「愛子さま」と呼ぶのか…時代に合わせて変わってきたプリンセスの呼び方[明治維新までミドルネームを持っており]【PRESIDENT Online】07.04
●07.03/甲府市 地ビールと地フードが集結する甲府盆地の夏の風物詩「地ビールフェスト甲府2025」開催 山梨[明治7年に東日本で初]【STRAIGHT PRESS】07.04
●07.02/東小岩の銭湯・みどり湯で「東京ニューヨーク寄席」 銭湯で講談を 東京[幕末には二百数十軒あったが]【江戸川経済新聞】07.03
●07.02/『万田坑』や『三角西港』 世界文化遺産登録10周年でPRキャンペーン開催へ 熊本[幕末から明治にかけて進んだ急速な産業化]【TKUニュース】07.03
●07.02/兵庫県内産輸出陶磁を紹介 博覧会隆盛明治の作品150点 陶芸美術館で特別展 兵庫【丹波新聞】07.03
●07.02/せごどん愛を伊佐で語る 西南戦争シンポに250人、西郷の魅力に迫る 鹿児島【南日本新聞デジタル】07.03
●07.02/人気の長編講談『天保六花撰』を宝井琴調が通し読み『鈴本演芸場 7月下席』夜の部 東京【ぴあエンタメ情報】07.03
●07.02/『FGO』×「マツキヨココカラ」コラボの描き下ろしイラストが尊い!日傘モルガンにカジュアルな高杉、光コヤンも可愛すぎ[「高杉晋作」の6騎]【インサイド】07.03
●07.02/中日春秋 幕末から明治にかけての探検家松浦武四郎は……【中日新聞Web】07.03
●07.02/「新改川水争いの碑」 渇水、水争いそして和解へ 現代の水不足への教訓とは 高知[1873(明治6)年の干ばつでは]【nippon.com】07.03
●07.02/福井の偉才・佐々木権六 幕末維新期の活躍に注目 福井【福井新聞ONLINE】07.03
▲[関連]/福井県文書館(福井)、企画展「GONROKU “技術官僚”佐々木長淳の幕末維新」(05.23-07.16)【福井県文書館】
●07.02/難事件を“お茶漬け”で解決する落ちこぼれ武士!揺れる江戸時代末期を描いた『お茶漬けざむらい』プロローグと絶品お茶漬けレシピ【FNNプライムオンライン】07.03
▲[関連]/横山起也『お茶漬けざむらい 光文社文庫』【Amazon.co.jp】
●07.02/今のリーダーが「吉田松陰」から学ぶべきマインドセット 幕末のリーダーを育てた「判断基準」の作り方【ログミーBusinessss】07.03
▲[関連]/池田貴将『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』』【Amazon.co.jp】
●07.01/坂本龍馬記念館で収蔵品展「土佐藩京都藩邸史料」 書状など25点 高知【朝日新聞】07.02
●07.01/高知市 坂本龍馬記念館で開催中の企画展「土佐藩京都藩邸史料」がもうすぐ終了!7月10日までです! 高知【号外NET 高知市】07.02
▲[関連]/高知県立坂本龍馬記念館(高知)、収蔵品展「土佐藩京都藩邸史料」(06.11-07.10)【高知県立坂本龍馬記念館】
●07.01/土方歳三への愛 一人語りで 28日長万部 十朱幸代さん朗読劇 北海道【北海道新聞デジタル】07.02
●07.01/米の値段、各地に伝えた「旗振りリレー」 大阪の中継地に歴史案内板 大阪[幕末に始まった千里山のルート]【朝日新聞】07.02
●07.01/天下人も愛した「蘭奢待」の香り、令和に蘇る…大阪で史上初の再現[天下人たち(足利義政、織田信長、明治天皇など)]【Lmaga.jp】07.02
●07.01/八王子経・2025年上半期PV1位は南大沢の大型商業施設一時閉館 東京[土方歳三の命日に「ひの新選組まつり」]【八王子経済新聞】07.02
●07.01/「使えなくて困った」の声も 新紙幣発行1年 流通はどれくらい? 大分[福沢諭吉から渋沢栄一に変更となり大分県民としては]【日テレNEWS NNN】07.02
●07.01/箱館戦争のターニングポイントとなった宮古湾海戦 劣勢挽回を期した決死の斬り込み作戦も不運が重なって⋯【歴史人】07.02
●07.01/江戸中を恐怖に陥れた感染症「安政コロリ」とは? 恐ろしすぎる感染症の歴史【歴史人】07.02
●06.30/世界遺産登録10周年!未来へ残す韮山反射炉 静岡【静岡県公式ホームページ】07.02
●06.27/ミュージカル『刀剣乱舞』30作品 7月1日(火)よりニコニコ生放送にて順次配信決定! ドワンゴ【ニコニコチャンネル】07.02
●06.16/東京商工会議所 「渋沢栄一と一万円札ゆかりの地 地域特産物産展」(7月10日・7月11日) ぜひご来場ください!【東京商工会議所】07.02
◆07月上旬/堺和博『横井小楠とその「子どもたち」』【Amazon.co.jp】07.01
◆07月上旬/佐藤竜一『高野長英と吉田松陰』【Amazon.co.jp】07.01
◆07月上旬/竹内正浩『京都の近現代を歩く』【Amazon.co.jp】07.01
◆07月上旬/安藤優一郎『日本史のなかの兄弟たち 中公新書ラクレ』【Amazon.co.jp】07.01
■07.01/催しリンクへ追加-名作時代劇「竜馬がゆく」(テレビ番組、08.05)【BS11】07.01
◆06月下旬/そにしけんじ『ねこねこ日本史 英雄偉人伝 ジュニア版』【Amazon.co.jp】07.01
●06.30/斗南藩先人の苦難しのぶ むつで献霊155年祭 青森【Web東奥】07.01
●06.30/「荒涼の地での苦労を思うと涙が出る」戊辰戦争に敗れた会津藩士が移り住んだ青森・むつで献霊祭 青森【河北新報オンライン】07.01
●06.30/国宝指定10周年 松江城で「お城EXPOin松江」開催 俳優・高橋英樹さんのトークショーやゆるキャラによるお城PRで大盛況 松江市 島根[幕末の米子城の復元模型も展示]【日本海テレビNEWS NNN】07.01
●06.30/西郷隆盛ゆかりの神社で「えらぶゆり」が見頃 山形 酒田|NHK 山形県のニュース【NHK】07.01
●06.30/坂本龍馬最期の地で「カラオケはいかがぜよ?」 京都・近江屋跡地の新たな活用が話題 京都【産経ニュース】07.01
●06.30/坂本龍馬が討たれた「近江屋」の現在 まさかの光景に「夢にも思わなかっただろう」 京都【LIMO】07.01
●06.30/龍馬が愛した軍鶏を味わえる「軍鶏伝」 高知【ほっとこうち】07.01
●06.30/皇室の菩提寺に眠る御陵衛士 新選組と決別し「反幕府」側に 誠の足跡 新選組を行く 京都【産経ニュース】07.01
●06.30/福澤諭吉のナショナリズム 単なる文明開化論者にあらず 月刊正論オンライン【産経ニュース】07.01
●06.30/斎藤一 剣の達人も、その人生は謎 ラストサムライとして歩んだ数奇な運命たどる 「英雄たちの選択」“選”【MANTANWEB】07.01
●06.26/100年の時を経て磨かれた若狭の名水が育んだ、涼やかに透き通る「小浜の葛まんじゅう」 福井[明治維新までは武士の家があったところ]【WEB歴史街道】07.01
◆06月上旬/大藤崇『喰道楽』【Amazon.co.jp】07.01
過去の「気ままに更新 幕末維新の話題」へ
Editing by 龍馬堂