Amazon書籍 幕末維新 令和5年12月~令和4年12月

12月上旬/エドワード・ウォレン・クラーク,E・W・クラーク顕彰事業実行委員会『勝安房 日本のビスマルク』
12月上旬/長野栄俊,岩間理紀,笹方政紀,峰守ひろかず『予言獣大図鑑』
12月上旬/荒俣宏『福翁夢中伝 下』
12月上旬/荒俣宏『福翁夢中伝 上』
12月上旬/川合円『とつくにとうか 幕末通訳 森山栄之助(2)アフタヌーンKC』
12月上旬/町田明広『人物から読む幕末史の最前線 インターナショナル新書』
12月上旬/安藤優一郎『東京・横浜 激動の幕末明治 有隣新書』
12月上旬/原田伊織『小栗上野介抹殺と消された「徳川近代」』
11月下旬/広井譲,竹内一『「竜馬がゆく」のスリルとサスペンス』
11月下旬/司馬遼太郎,鈴ノ木ユウ『竜馬がゆく STORY BY RYOTARO SHIBA(6)』
11月下旬/濱田浩一郎『無限の住人 幕末ノ章(9)アフタヌーンKC』
11月下旬/森田健司,アーネスト・サトウ『増補新版 現代語訳 墨夷応接録・英国策論 幕末・維新の一級史料』
11月下旬/崎島達矢『都市の明治維新 大阪府による統治の成立と同業者組織』
11月下旬/濱田浩一郎『仇討ちはいかに禁止されたか? 星海社新書』
11月下旬/舟久保藍『高取藩 シリーズ藩物語』
11月下旬/久留島元『天狗説話考』
11月下旬/田中聡『身の維新』
11月下旬/『大奥 Season2 完全ガイドブック』
11月下旬/宇江佐真理『夕映え 新装版 角川文庫』
11月下旬/桐谷秀玲『令和からきたラスト将軍 徳川慶喜』
11月中旬/和月伸宏『るろうに剣心アナザーストーリーズ』
11月中旬/柴田哲孝『幕末紀 宇和島銃士伝 光文社文庫』
11月中旬/眞邊明人,藤村緋二『もしも徳川家康が総理大臣になったら 絶東のアルゴナウタイー(3)ヤングチャンピオン・コミックス』
11月中旬/Teamバンミカス,福沢諭吉『学問のすすめ まんがで読破』
11月上旬/目時美穂『彰義隊、敗れて末のたいこもち』
11月上旬/穂高健一『妻女たちの幕末 大奥の最高権力者 姉小路の実像』
11月上旬/伊藤之雄『維新の政治と明治天皇 岩倉・大久保・木戸の「公論」主義1862~187』
11月上旬/和月伸宏,黒碕薫『るろうに剣心 明治剣客浪漫譚・北海道編(9)ジャンプコミックス』
11月上旬/日本近世文学会『和本図譜 江戸を究める』
11月上旬/『竹内栖鳳と高島屋 芸術と産業の接点』
11月上旬/『アサギロ〜浅葱狼〜(28)ゲッサン少年サンデーコミックス』
10月下旬/磯田道史『家康の誤算 「神君の仕組み」の創造と崩壊 PHP新書』
10月下旬/眞邊明人『小説 人望とは何か?』
10月下旬/小松宰『新選組映画はなぜ作られるのか』
10月下旬/泰三子『だんドーン(1)モーニングKC』
10月下旬/飯野和好『八助の寺子屋日記 その二話』
10月下旬/飯野和好『八助の寺子屋日記 その一話』
10月下旬/吉川弘文館編集部『歴史手帳 2024年版』
10月中旬/梶よう子『雨露』
10月中旬/加藤文孝『空来船打払令(1)ヤンマガKCスペシャル』
10月中旬/リョマジ『クロフネ・オブ・ザ・デッド(1)サンデーうぇぶりコミックス』
10月中旬/NUMBER8,貘九三口造『ABURA(3)裏少年サンデーコミックス』
10月中旬/坂上正一『発掘写真で訪ねる 横浜市古地図散歩(上巻)明治・大正・昭和の街角』
10月中旬/長谷川宏『日本精神史 近代篇(上)講談社選書メチエ』
10月中旬/鈴峯紅也『海商 徳間文庫』
10月上旬/鈴木荘一『明治から大正の危機を救った大隈重信の功績』
10月上旬/公益社団法人国民文化研究会『歴代天皇の御製集』
10月上旬/清沢洌『外政家としての大久保利通 ちくま学芸文庫』
10月上旬/若井勲夫『大和魂・大和心の語誌的研究』
10月上旬/「京都歴史地図」編集室『京都 歴史地図 改訂版 あの事件はここで起こった!平安から幕末までの歴史がわかる』
10月上旬/広瀬るみ『土方歳三 炎の生涯』
10月上旬/八木一章『絹の夢、遥かなり 小栗上野介埋蔵金秘録』
09月下旬/よしながふみ『公式ファンブック 「大奥」総攬 ヤングアニマルコミックス』
09月下旬/大和田秀樹『偉人が4.0をつけたメシ屋に行ってみた。(1)角川コミックス・エース』
09月下旬/歴史人編集部『歴史人 11月号増刊 幕末死闘録』
09月下旬/新藤透『日本の図書館事始 日本における西洋図書館の受容』
09月下旬/『歴史と人物16 忍者 日本史を揺るがした影の集団』
09月下旬/末木文美士『近世思想と仏教』
09月下旬/一坂太郎『暗殺の日本近現代史』
09月下旬/齋藤孝『超訳 吉田松陰語録 運命を動かせ 角川文庫』
09月下旬/山田風太郎,東直輝『警視庁草紙 風太郎明治劇場(13)モーニングKC』
xx.xx/日本を創った男~渋沢栄一 青き日々~ 7 (7) (ヤングチャンピオンコミックス) | 星野泰視 |本 | 通販 | Amazon【日本を創った男~渋沢栄一 青き日々~ 7 (7) (ヤングチャンピオンコミックス) | 星野泰視 |本 | 通販 | Amazon】
09月中旬/星野泰視『日本を創った男 渋沢栄一 青き日々(7)ヤングチャンピオンコミックス』
09月中旬/ラズウェル細木『文明開化めし(下)SPコミックス』
09月中旬/石山禎一,梶輝行『シーボルト書簡集成』
09月中旬/橘木俊詔『五代友厚 平凡社新書』
09月中旬/定村来人『河鍋暁斎の挑戦 狂画で拓いた新時代』
09月中旬/細川忠孝,山村竜也『ツワモノガタリ(8)ヤンマガKCスペシャル』
09月中旬/安田剛士『青のミブロ(10)講談社コミックス』
09月中旬/今野敏『天を測る 講談社文庫』
09月中旬/五十嵐美怜,雪丸ぬん『幕末レボリューション!運命の出会いは新選組!? 集英社みらい文庫』
09月上旬/永井義男『剣術修行の廻国旅日記 朝日文庫』
09月上旬/石山禎一,梶輝行『シーボルト書簡集成』
09月上旬/大西比呂志『大江卓の研究 在野・辺境・底辺を目指した生涯』
09月上旬/羽田豊隆,河本ほむら『幕末賭博バルバロイ(5)ジャンプコミックス』
09月上旬/河野愉一『小説・最後の大老』
08月下旬/西村京太郎『高知・龍馬 殺人街道 中公文庫』
08月下旬/タケシロードツアーG『まつうらさんとたびするほん』
08月下旬/岡部一興『ヘボン伝 和英辞典・聖書翻訳・西洋医学の父 有隣新書』
08月下旬/赤名修『賊軍 土方歳三(9)イブニングKC』
08月下旬/山田俊治『「書くこと」の一九世紀明治 言文一致・メディア・小説再考』
08月下旬/司馬遼太郎,鈴ノ木ユウ『竜馬がゆく(5)』
08月下旬/西野嘉章『洋学誌 解剖・言語・博物』
08月下旬/中村彰彦『孝明天皇毒殺説の真相に迫る』
08月下旬/阿古真理『おいしい食の流行史』
08月下旬/中西立太『日本の軍装 幕末から日露戦争 新装版』
08月下旬/「座右の銘」刊行会『名言集 人生を豊かにする 新装版』
08月中旬/門井慶喜,枦木功『新装改訂版 日本の夢の洋館』
08月中旬/中右瑛『浮世絵でみる!動物図鑑』
08月中旬/鈴木舜『激動の幕末 蘭癖が行く』
08月上旬/塩見鮮一郎『弾左衛門と車善七 河出文庫』
08月上旬/小川原正道『福沢諭吉 変貌する肖像 ちくま新書』
08月上旬/奏ヨシキ,司馬遼太郎,小松エメル『燃えよ剣(3)バンチコミックス』
08月上旬/岩下哲典『山岡鉄舟・高橋泥舟 もとの姿はかわらざりけり ミネルヴァ日本評伝選』
08月上旬/大塚英志,山崎峰水『くだんのピストル(4)角川コミックス・エース』
08月上旬/山村竜也『幕末維新 解剖図鑑』
08月上旬/宮副謙司『三越350年 営業革新と挑戦の歴史』
07月下旬/真殿知彦『海軍兵学校長の言葉 激動の時代に信念を貫いた』
07月下旬/菊池貴一郎,小林祥次郎『現代語訳 江戸府内絵本風俗往来 角川ソフィア文庫』
07月下旬/大澤法子,ジェームス・M・バーダマン,雑賀建郎『吾輩は英語がペラペラである ニッポンの偉人に学ぶ英語学習法』
07月下旬/宮下和幸『前田家 加賀藩 家からみる江戸大名』
07月下旬/葉室麟『神剣 人斬り彦斎 角川文庫』
07月下旬/有山輝雄『近代日本メディア史(1)1868-1918』
07月下旬/井上泰至『渾沌と革新の明治文化 文学・美術における新旧対立と連続性』
07月下旬/百舌鳥遼『尽くす誠の桑名藩の維新』
07月下旬/今村翔吾,立沢克美『イクサガミ(2)モーニングKC』
07月下旬/山田風太郎,東直輝『警視庁草紙 風太郎明治劇場(11)モーニングKC』
07月下旬/神永学『火車の残花 浮雲心霊奇譚 集英社文庫』
07月下旬/稲葉稔『大河の剣(七)角川文庫』
07月中旬/梅村真也,橋本エイジ『ちるらん 新撰組鎮魂歌(36)ゼノンコミックス』
07月中旬/ながやす巧,浅田次郎『壬生義士伝(13)ホーム社書籍扱コミックス』
07月中旬/村上謙『近世後期上方語の研究 関西弁の歴史』
07月中旬/及川信『日本正教史 幕末から現代まで』
07月中旬/筒井清忠『近代日本暗殺史 PHP新書』
07月中旬/ラズウェル細木『文明開化めし 上巻 SPコミックス』
07月中旬/大谷雅夫『歌と詩のあいだ 和漢比較文学論攷 岩波オンデマンドブックス』
07月上旬/松本智也『「文事」をめぐる日朝関係史』
07月上旬/愛甲弘志・上田純子『月性を読む 幕末「海防僧」の漢詩と建白書』
07月上旬/朝日新聞出版『歴史道 Vol.28 週刊朝日ムック』
07月上旬/河合敦『幕末・明治 偉人たちの「定年後」 扶桑社文庫』
07月上旬/河治和香『がいなもん 松浦武四郎一代 小学館文庫』
07月上旬/諸田玲子『お順(下)文春文庫』
07月上旬/諸田玲子『お順(上)文春文庫』
06月下旬/小田部雄次『天皇家の帝王学 星海社新書』
06月下旬/友田健太郎『自称詞「僕」の歴史 河出新書』
06月下旬/井上たかひこ『水中ミステリー 海底遺跡と難破船』
06月下旬/別冊太陽編集部『日本のブックデザインの一五〇年 装丁とその時代 別冊太陽』
06月下旬/谷津矢車『ぼっけもん 最後の軍師 伊地知正治』
06月下旬/石井妙子『近代おんな列伝』
06月下旬/伊東潤『英雄たちの経営力』
06月中旬/盛田賢司,河端ジュン一,西岡拓哉,グループSNE『真剣にシす(壱)SPコミックス』
06月中旬/呉偉華『近世大坂の御用宿と都市社会』
06月中旬/細川忠孝,山村竜也『ツワモノガタリ(7)ヤンマガKCスペシャル』
06月中旬/いくたはな『幕末女子高生 鬼と夜明け(二)路草コミックス』
06月中旬/大羽快『新選組といっしょ(2)アクションコミックス』
06月中旬/安田剛士『青のミブロ(9)講談社コミックス』
06月中旬/盛田賢司『真剣にシす(壱)SPコミックス』
06月中旬/小林修『司馬遼太郎「街道をゆく」の視点 特装版』
06月上旬/齋藤孝『声に出して読みたい志士の言葉 草思社文庫』
06月上旬/川合円『とつくにとうか 幕末通訳 森山栄之助(1)アフタヌーンKC』
06月上旬/三本雅彦『運び屋円十郎』
05月下旬/相田裕『勇気あるものより散れ(4)ヤングアニマルコミックス』
05月下旬/司馬遼太郎,鈴ノ木ユウ『竜馬がゆく STORY BY RYOTARO SHIBA(4)』
05月下旬/佐山二郎『小銃・拳銃・機関銃入門 幕末・明治・大正篇 光人社NF文庫』
05月下旬/野田浩子『井伊家 彦根藩』
05月下旬/大澤健次『幕末動乱 長州のゆくえ その時の流れ』
05月下旬/山田風太郎,東直輝『警視庁草紙 風太郎明治劇場(10)モーニングKC』
05月中旬/月刊Newsがわかる編集部『Newsがわかる特別編 福沢諭吉がわかる 毎日ムック』【Amazon.co.jp】
05月中旬/藤原聖子『日本人無宗教説 その歴史から見えるもの 筑摩選書』
05月中旬/藤原緋沙子『絵師金蔵 赤色浄土』
05月中旬/NUMBER8,貘九三口造『ABURA(2)裏少年サンデーコミックス』
05月中旬/ヒラマツ・ミノル『アサギロ~浅葱狼~(27)ゲッサン少年サンデーコミックス』
05月中旬/眞邊明人,藤村緋二『もしも徳川家康が総理大臣になったら 絶東のアルゴナウタイー(2)ヤングチャンピオン・コミックス』
05月中旬/今村翔吾『イクサガミ 地 講談社文庫』
05月上旬/西宮神社文化研究所『西宮神社文書 第三巻 清文堂史料叢書』
05月上旬/田中ひかる『明治のナイチンゲール 大関和物語』
05月上旬/日本史深掘り講座『日本史を変えた 「最後の〇〇」 青春文庫』
05月上旬/小川原正道『日本近現代政治史(4)幕末から占領期まで Minerva Modern History』
05月上旬/鍵岡正謹,中谷有里,横田恵『絵金 闇を照らす稀才』
05月上旬/太田昭子『ヴィクトリア朝の福澤諭吉と岩倉使節団 慶應義塾大学法学研究会叢書 別冊19』
05月上旬/兼平賢治『南部家 盛岡藩 家から見る江戸大名』
05月上旬/岡田幹彦『日本の偉人物語 第8巻 空海 勝海舟 今村均』
04月下旬/佐藤雫『白蕾記』
04月下旬/金澤裕之『幕府海軍 ペリー来航から五稜郭まで 中公新書』
04月下旬/今村翔吾,立沢克美『イクサガミ(1)モーニングKC』
04月下旬/冬野ケイ,霜月りつ,アオジマイコ『神様の用心棒』
04月下旬/谷川彰英『重ね地図でたどる京都1000年の歴史散歩』
04月下旬/滝川廉治,陶延リュウ『無限の住人 幕末ノ章(8)アフタヌーンKC』
04月下旬/山田風太郎, 東直輝『警視庁草紙 風太郎明治劇場(9)モーニングKC』
04月下旬/町田明広『幕末維新史への招待』
04月下旬/山内昌之『将軍の世紀 下巻 家慶の黒船来航から慶喜の大政奉還までわずか14年で徳川の世は瓦解した』
04月下旬/木葉久寿雄『勤皇の志士たちの虚像と幕臣たちの実像 遥かなる日本の真実 幕末編』
04月下旬/佐藤雫『白蕾記』
04月下旬/藤原書店編集部『近代日本を作った一〇五人 高野長英から知里真志保まで』
04月下旬/大谷栄一,吉永進一『増補改訂 近代仏教スタディーズ 仏教からみたもうひとつの近代』
04月中旬/星野泰視『日本を創った男 渋沢栄一 青き日々(6)ヤングチャンピオンコミックス』
04月中旬/本郷和人『黒幕の日本史 文春新書』
04月中旬/房野史典『読んだらきっと推したくなる! がんばった15人の徳川将軍』
04月中旬/前田拓,姫野順一『抹茶革命と長崎』
04月中旬/幸徳秋水,梅森直之『兆民先生 他八篇 岩波文庫』
04月中旬/黒田泰介,亀井泰治『軍港都市 横須賀・下町地区の都市形成: 防火建築帯によるまちづくり』
04月中旬/池谷初恵,大和田公一『古地図で楽しむ伊豆・箱根』
04月中旬/松山市教育委員会『松山城 図説 日本の城と城下町6』
04月中旬/八幡和郎,篠塚隆『英国王室と日本人 華麗なるロイヤルファミリーの物語』
04月中旬/伊吹亜門『刀と傘 創元推理文庫』
04月中旬/細川忠孝,山村竜也『ツワモノガタリ(6)ヤンマガKCスペシャル』
04月中旬/安田剛士『青のミブロ(8)講談社コミックス』
04月上旬/松宮宏『竜馬ときらり』
04月上旬/沢田ひろふみ,瀧津孝『龍馬が戦国をゆく(2)BLADEコミックス』
04月上旬/瀧井一博,Alistair Swale『明治維新と大衆文化』
04月上旬/藤井悦子『幕末小倉藩、流離の歌人 佐久間種と立枝子のうた』
04月上旬/羽田豊隆,河本ほむら『幕末賭博バルバロイ(4)ジャンプコミックス』
04月上旬/出久根達郎『幕末明治 鬼才列伝 草思社文庫』
04月上旬/安井信之『いつ、どこで生まれた「独立自尊」福澤諭吉父子の明治維新での連携』
04月上旬/幸田進『薩長と最後まで戦った男 越後長岡藩家老・河井継之助』
04月上旬/東昇『京都の産物 献上・名物・土産』
04月上旬/そにしけんじ『ねこねこ日本史(13)』
03月下旬/長崎文献社『長崎歴史100人事典』
03月下旬/多久島澄子『峯源次郎日暦 安政二年~明治二十四年 幕末維新の洋医 大隅重信の秘書』
03月下旬/松﨑哲之『水戸学事始』
03月下旬/菅原真弓『明治浮世絵師列伝 芸術選書』
03月下旬/山本佳典『羊と日本人 波乱に満ちたもう一つの近現代史』
03月下旬/前田勉『江戸思想史の再構築』
03月下旬/みさきたろう『幕末明治の戦乱と現代』
03月下旬/田中淳夫『山林王』
03月下旬/ダイアプレス『幕末維新衝撃事件簿 DIA Collection』
03月下旬/梅村真也,橋本エイジ『ちるらん 新撰組鎮魂歌(35)ゼノンコミックス』
03月下旬/赤名修『賊軍 土方歳三(8)イブニングKC』
03月下旬/非株式会社いつかやる『近代から現代まで時空を超えてインタビュー!? 「日本と世界」が同時にわかる すごい歴史』
03月下旬/「刀剣ファン」編集部『国宝刀剣 刀剣ファンブックス007』
03月下旬/朝日新聞出版『生誕100年 司馬遼太郎の現在地』
03月中旬/大久保健晴『今を生きる思想 福沢諭吉 最後の蘭学者 講談社現代新書』
03月中旬/瀧井一博『増補 文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験 ちくま学芸文庫』
03月中旬/常木淳『国民国家とは何か 近代日本精神史から読み解く』
03月中旬/吉森大祐『幕末ダウンタウン 講談社文庫』
03月中旬/篠綾子『翔べ、今弁慶! 元新選組隊長 松原忠司異聞 光文社文庫』
03月中旬/宇佐美英機,紅忠株式会社,かわのいちろう『初代 伊藤忠兵衛 伊藤忠商事・丸紅の創業者』
03月中旬/田頭信博『香月経五郎と三郎の美学 副島種臣・江藤新平の憂国の志を継ぐ』
03月上旬/土肥恒之『日本の西洋史学 先駆者たちの肖像 講談社学術文庫』
03月上旬/吉田菊次郎『日本人の愛したお菓子たち 明治から現代へ 講談社選書メチエ』
03月上旬/東北大学日本史研究室『東北史講義 近世・近現代篇 ちくま新書』
03月上旬/鈴木荘一『明治維新の正体 新書改訂版』
02月下旬/松宮宏『万延元年のニンジャ茶漬け 徳間文庫』
02月下旬/神林尚子『幕末・明治期の巷談と俗文芸 女盗賊・如来の化身・烈女』
02月下旬/瀬戸謙介『14歳からの「啓発録」』
02月下旬/横山定『塩田王・野﨑武吉郎が遺した幕末維新資料』
02月下旬/角鹿尚計『橋本左内 人間自ら適用の士あり ミネルヴァ日本評伝選』
02月下旬/司馬遼太郎,鈴ノ木ユウ『竜馬がゆく STORY BY RYOTARO SHIBA(3)』
02月下旬/浦辺登『明治四年・久留米藩難事件』
02月下旬/山田雄司,三重大学国際忍者研究センター『忍者学大全』
02月下旬/童門冬二『マジメと非マジメの間で 歴史人物解体新書』
02月中旬/片山杜秀『11人の考える日本人 吉田松陰から丸山眞男まで 文春新書』
02月中旬/舟久保藍『天誅組の変 幕末志士の挙兵から生野の変まで 中公新書』
02月中旬/島村幸忠,笠間書院編集部『古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典』
02月中旬/小林千草『幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編2』
02月中旬/松尾善弘『西郷隆盛漢詩全集 増補改訂版』
02月中旬/正垣孝晴『日本の近代化遺産』
02月中旬/加藤典洋『増補 もうすぐやってくる尊皇攘夷思想のために 岩波現代文庫』
02月中旬/朝井まかて『朝星夜星』
02月中旬/安田剛士『青のミブロ(7)講談社コミックス』
02月中旬/平賀英一郎『留学のいろいろ 島根出身者を中心に』
02月中旬/加来耕三『成功と滅亡 乱世の人物日本史』
02月上旬/小風秀雅『世界史のなかの近代日本』
02月上旬/いくたはな『幕末女子高生 鬼と夜明け 夕月夜』
02月上旬/NUMBER8『ABURA(1)裏少年サンデーコミックス』
02月上旬/神永学『月下の黒龍 浮雲心霊奇譚』
02月上旬/平田禎文『三春藩 シリーズ藩物語』
02月上旬/町田明広『グローバル幕末史 幕末日本人は世界をどう見ていたか 草思社文庫』
02月上旬/鹿島茂『嫌われ者リーダーの栄光 日経ビジネス人文庫』
02月上旬/『刀剣画報 肥前忠吉 HOBBY JAPAN MOOK』
01月下旬/二本松泰子『真田家の鷹狩り 鷹術の宗家、祢津家の血脈』
01月下旬/猪木武徳『地霊を訪ねる もうひとつの日本近代史』
01月下旬/今井昭彦『幕末維新と国事殉難戦没者 江戸・水戸・上信越・京都などの事例から』
01月下旬/大塚耕平『尾張名古屋歴史街道を行く 社寺城郭・幕末史』
01月下旬/荒木俊明,和夏弘雨『粛清新選組(1)ニチブンコミックス』
01月下旬/田邉康雄『恩讐の彼方に ある工学一族と近現代日本の軌跡』
01月中旬/錦光山和雄『粟田、色絵恋模様 京都粟田焼窯元 錦光山宗兵衛外伝』
01月中旬/奥山景布子『元の黙阿弥』
01月中旬/谷釜尋徳『歩く江戸の旅人たち2 歴史を動かした人物はどのように歩き、旅をしたのか』
01月中旬/門井慶喜『自由は死せず(下)双葉文庫』
01月中旬/門井慶喜『自由は死せず(上)双葉文庫』
01月中旬/安丸良夫,島薗進『安丸良夫集2 民衆運動の思想 岩波オンデマンドブックス』
01月中旬/雨瀬シオリ『松かげに憩う(3)ヤングチャンピオン・コミックス』
01月中旬/細川忠孝,山村竜也『ツワモノガタリ(5)ヤンマガKCスペシャル』
01月中旬/坂井希久子『市松師匠幕末ろまん 黒髪 幻冬舎時代小説文庫』
01月中旬/小和田哲男,小杉あきら『マンガ 日本の歴史がわかる本 幕末・維新~現代篇 明暗はどこで分かれたか!?』
01月上旬/畠中恵『わが殿(下)文春文庫』
01月上旬/畠中恵『わが殿(上)文春文庫』
01月上旬/和月伸宏,黒碕薫『るろうに剣心 明治剣客浪漫譚・北海道編(8)ジャンプコミックス』
01月上旬/河本ほむら,羽田豊隆『幕末賭博バルバロイ(3)ジャンプコミックス』
令和4年12月下旬/天野純希『もののふの国 中公文庫』
令和4年12月下旬/伊故海貴則『明治維新と公議 議会・多数決・一致』
令和4年12月下旬/大森曹玄『山岡鉄舟』
令和4年12月下旬/熊谷達也『我は景祐 幕末仙台流星伝 新潮文庫』
令和4年12月下旬/司馬遼太郎『花咲ける上方武士道 下巻』
令和4年12月下旬/司馬遼太郎『花咲ける上方武士道 上巻』
令和4年12月下旬/河合敦『殿様を襲った「明治」の大事件 扶桑社文庫』
令和4年12月中旬/柴田よしき『あんの明日 お勝手のあん ハルキ文庫』
令和4年12月中旬/武富純孝『幕末から令和まで わが家族夢幻の一里塚』
令和4年12月中旬/松本次郎『列士満 SPコミックス』
令和4年12月中旬/日本政治学会『幕末・明治期の国際関係再考 年報政治学2022-2』
令和4年12月中旬/本宮ひろ志『猛き黄金の国 由利公正 ヤングジャンプコミックス』
令和4年12月中旬/山崎京『漫画 ミュージカル『刀剣乱舞』幕末天狼傳(下)ヤングジャンプコミックス』
令和4年12月中旬/山崎京『漫画 ミュージカル『刀剣乱舞』幕末天狼傳(上)ヤングジャンプコミックス』
令和4年12月中旬/安田剛士『青のミブロ(6)講談社コミックス』
令和4年12月中旬/伊藤賀一『江戸時代 テーマ別だから政治も文化もつかめる』
令和4年12月中旬/伊藤貴雄『シュリーマンと八王子 「シルクのまち」に魅せられて』
令和4年12月上旬/奏ヨシキ,司馬遼太郎,小松エメル『燃えよ剣(2)バンチコミックス』
令和4年12月上旬/上田秀人『本意に非ず』
令和4年12月上旬/刑部芳則『洋装の日本史 インターナショナル新書』
令和4年12月上旬/坂巻清美,申橋弘之『金谷ホテル物語 明治のホテルマンたちの遺訓』
令和4年12月上旬/歴史の謎研究会『仮説の日本史 定説では解けない謎の真相に迫る! 青春文庫』
令和4年12月上旬/『小学館版学習まんが 日本の歴史13 明治維新と文明開化 明治時代1』
令和4年12月上旬/『小学館版学習まんが 日本の歴史12 明治維新と文明開化 江戸時代4』
令和4年12月上旬/東京大学史料編纂所『大日本古文書 幕末外国関係文書之五十四 文久元年四月』
令和4年12月上旬/大塚英志,山崎峰水『くだんのピストル(3)角川コミックス・エース』
令和4年12月上旬/柳原三佳『コレラを防いだ男 関寛斎』
令和4年12月上旬/安部龍太郎,佐藤優『対決!日本史3 維新から日清戦争篇 潮新書』

Editing by 龍馬堂