令和07(2025)年02月 気ままに更新 幕末維新の話題
●02.28/邸宅で春のひととき 明治記念大磯邸園巡ろう 神奈川【タウンニュース】02.28
●02.28/児童作成 大会に地域住民 大津の歴史 カルタで学ぶ 神奈川[坂本龍馬の妻・おりょうは]【タウンニュース】02.28
●02.27/安彦良和 77歳の新連載 「ヤンジャン」初登場 五代友厚描く「銀色の路 半田銀山異聞」【MANTANWEB】02.28
●02.27/「気づかせていきたい…」教科書に登場する“青森県” 仕掛け人がつなげていく次世代への思いとは? 青森[吉田松陰が歩いた青森など]【青森放送NEWS NNN】02.28
●02.27/楠瀬喜多の実像に迫る 中脇初枝さん(四万十市出身)が新刊「天までのぼれ」 「女性・男性が同じ地平に」 高知【高知新聞】02.28
▲[関連]/中脇初枝『天までのぼれ』【Amazon.co.jp】
●02.27/京都御所の春の特別公開 「高御座」や初公開の「杉戸絵」も|NHK 京都府のニュース【NHK】02.28
▲[関連]/京都御所(京都)、令和7年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」(02.26-03.02)【京都御所】
●02.27/今日は何の日 2月27日[小石川植物園が開園]【nippon.com】02.28
●02.27/東京でソーダ割が旨い店2選! テーマは幕末?大人の隠れ家?人気店が新しく展開する酒場 東京【おとなの週末Web】02.28
●02.27/熊本市 梅が咲くのが待ち遠しい。今の状況は?そんな気持ちを抑えられず名所『百梅園』を尋ねてみた。(姫野あゆみ) 熊本[『兼坂止水』が私塾を開いた場所]【Yahoo!ニュース】02.28
●02.27/手塚治虫が描く“新撰組”とは 萩尾望都にも影響を与えた“時代劇短編”の魅力を考察【リアルサウンド ブック】02.28
●02.27/「大河ドラマ好き」に聞いた人気ベスト10!三谷幸喜脚本作品がすべてランクイン、その魅力は[『新選組!』(2004年)]【kufura】02.28
●02.27/「刀の長ぇ者に中身のある奴はいねぇんだよ」勝海舟が若者に喝! | 竜馬がゆく #114【文春オンライン】02.28
●02.27/坂本竜馬と武市半平太が友でなくなる瞬間「男とは…むずかしいものじゃ」 | 竜馬がゆく #115【文春オンライン】02.28
●02.27/プレスリリース 詳しく、だけど読みやすく。ノンフィクションでおなじみの著者が描く人物伝シリーズ文研出版より『勝海舟 日本の夜明けをみちびく』を発売! | 新興出版社啓林館【PR TIMES】02.28
▲[関連]/国松俊英,十々夜『勝海舟 日本の夜明けをみちびく 歴史をひらく人物伝』【Amazon.co.jp】
●02.26/「新時代の山城鍛冶 三品派と堀川派」京都国立博物館で3月23日まで 話題の坂本龍馬の愛刀「銘 吉行」を至近で鑑賞 京都【美術展ナビ】02.27
▲[関連]/京都国立博物館(京都)、特集展示「新時代の山城鍛冶 三品派と堀川派」(01.02-03.23)【京都国立博物館】
●02.26/京都御所の春の特別公開 「高御座」や初公開の「杉戸絵」も|NHK 京都府のニュース【NHK】02.27
▲[関連]/京都御所(京都)、令和7年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」(02.26-03.02)【京都御所】
●02.26/NHK連続テレビ小説「ばけばけ」ヒロインの家族役に岡部たかし・池脇千鶴・小日向文世[明治時代の没落士族・松野家の]【ステージナタリー】02.27
●02.26/江戸時代からの商家で手作りのひな人形が展示 飯塚市|NHK 福岡のニュース[幕末から明治にかけて建てられた]【NHK】02.27
●02.26/ひな祭り当日まで22カ所で開催 大殿地域で「ひなさんぽ」 山口[大内文化や明治維新の面影を残す山口市の]【サンデー山口】02.27
●02.26/県内で最初にできた児童養護施設 埼玉育児院 発智庄平、渋沢栄一が支援 現在は分院を含め66名の子ども達を受け入れ 埼玉【東上沿線物語】02.27
●02.26/「週刊少年マガジン 13号」本日発売!表紙と巻頭グラビアは森田ひかるさん。巻頭カラーは「青のミブロ 新選組編」【MANGA Watch】02.27
●02.27/「葛飾北斎 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」がエンスカイの「ペーパーシャドーアート」シリーズに登場!【電撃ホビーウェブ】02.28
●02.26/宮本輝さん「潮音」第2巻刊行 主人公の薬売り、動乱の京を奔走【北日本新聞】02.27
▲[関連]/宮本輝『潮音 第二巻』【Amazon.co.jp】
●02.26/近藤長次郎によるユニオン号調達の実態と苦悩、薩長融和のための周旋活動の内容とは?【JBpress】02.27
●02.26/ひな祭りの由来とは 勘違いされやすい歴史とひな人形の飾り方を解説[幕末頃の江戸庶民が詰めていた重箱の中身]【朝日新聞 Reライフ.net】02.27
■02.26/催しリンクへ追加-高松市歴史資料館(香川)、収蔵品展「高松注目 地域からみる幕末史」(01.25-03.16)【高松市】02.26
■02.26/催しリンクへ追加-桑名市民会館(三重)、松平定敬京都所司代就任160年記念講演会第二弾「坂本龍馬暗殺と桑名藩」(03.20)【桑名市】02.26
■02.26/催しリンクへ追加-愛知県美術館(愛知)、展覧会「どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクションより」(04.11-06.08)【愛知県美術館】02.26
●02.25/幕末期の高松藩、書簡でひもとく 市歴史資料館で収蔵品展 香川【朝日新聞】02.26
●02.25/薩英戦争で沈んだ藩船か…鹿児島湾の音波調査で大きな構造物確認 チェスト探検隊「薩摩藩のスピリット伝えたい」 鹿児島【南日本新聞デジタル】02.26
●02.25/人間味あふれる象山を紙芝居に 長野・松代地区NPOが新作発表会 長野【信濃毎日新聞デジタル】02.26
●02.25/水戸天狗党 敦賀で処刑160年 耕雲斎らの刀を披露 市役所にコレクター訪問 福井【日刊県民福井Web】02.26
●02.25/「大お宝」、歩いて大発見! 桂浜で謎解きイベント 高知[坂本龍馬像や高知灯台などを散策]【朝日新聞】02.26
●02.25/休館中の「桂浜荘」全室露天風呂付に全面改装「桂浜別邸 龍馬荘」に 桑名高知市長が発表 高知【高知さんさんテレビ】02.26
●02.25/「萩市ビジネスプランコンテスト2024」最終審査会 優秀賞など決まる 山口[「幕末長州藩オタク女性専用宿『萩藩民泊歴荘計画』」]【山口宇部経済新聞】02.26
●02.25/芸歴25年と山口移住5年記念で講談師の神田さん独演会 山口[上下巻全長40mの戊辰戦争絵巻]【宇部日報デジタル】02.26
●02.25/120年の歴史ある国の登録有形文化財でひな人形を展示 秋田県鹿角市「旧関善酒店」 秋田[幕末に創業した醸造元の母屋]【ABS秋田放送】02.26
●02.25/倉敷「旧野崎家住宅」に伝わるひな人形など約200点展示|NHK 岡山県のニュース[明治天皇をモデルにしたおびなが]【NHK】02.26
●02.25/郷土資料館で「ヒナマツリ」 幕末、明治・大正期などのひな人形展示 東京【板橋経済新聞】02.26
●02.25/「新選組!」から21年、山本耕史が元〝主従関係〟相手と再会2Sに大反響「土方と…」「あらぁカッコいい」【OTTO!】02.26
●02.25/西郷隆盛の足跡たどる 荘内南洲会、龍郷集落と交流も 龍郷町 鹿児島【南海日日新聞】02.26
●02.25/アイヌ古式舞踊で観客を魅了 松阪で武四郎まつり 三重【中日新聞Web】02.26
●02.25/幕臣教育を担った「昌平坂学問所」 対等な外交、受け継がれた教え[幕末まで続いた昌平黌の]【朝日新聞】02.26
●02.25/都議会の初代副議長は福沢諭吉 東京都議会の歴史を見てみた 東京【NHK】02.26
●02.25/学芸員ナビ 鍋島直大と百武兼行 佐賀県立佐賀城本丸歴史館企画学芸課 秋山 沙也子さん 佐賀【佐賀新聞】02.26
●02.25/日本の城の最高峰「江戸城」が地味に見えてしまう5つの理由、専門家が教える“比類なき堅城にして名城”のポイント【JBpress】02.26
●02.25/アニメ&漫画の魅力的な長髪男性キャラ8選![土方歳三が使用していた刀の]【アニメイトタイムズ】02.26
●02.25/「狂騒や遊楽にふけらず『大きな心』を持っていた」日本各地を回る薬売りの青年が“特別な存在”だったワケ【文春オンライン】02.26
▲[関連]/宮本輝『潮音 第一巻』【Amazon.co.jp】
●02.25/プレスリリース 御船印めぐりプロジェクト初の“テーマ印”発売へ! 第一弾は、海運の革命児「北前船」 | ディスクマイスター【PR TIMES】02.26
■02.25/催しリンクへ追加-京都佛立ミュージアム(京都)、企画展「真説・坂本龍馬展」(02.21-06.22)【京都佛立ミュージアム】02.25
●02.24/美術展ナビ 真説・坂本龍馬展 京都【美術展ナビ】02.25
●02.24/伊勢神宮の参拝客もてなした御師田中成章と豪商長谷川家 掛け軸などでつながり紹介 三重[田中成章とのつながりを紹介する展示会]【三重テレビ放送】02.25
●02.24/「龍馬像デカくてかっこいい」3連休最終日「桂浜」にぎわう お宝さがしイベントも 高知【高知さんさんテレビ】02.25
●02.24/小学生は劇 大学生は古式舞踊で思い伝える 「武四郎まつり」に多くの人 三重【三重テレビ放送】02.25
●02.24/荘内南洲会(山形)が住民らと交流 龍郷町 奄美大島 鹿児島【奄美新聞】02.25
●02.24/琵琶湖の水に京都市が感謝金、年2・3億円で滋賀県と合意 京都[幕末の1864年に起きた「禁門の変」で]【読売新聞】02.25
●02.24/「城下町佐伯ひなめぐり」始まる 1000体以上のひな人形展示や花雛のワークショップなど 大分[江戸時代後期や明治時代の歴史あるひな人形]【TOSオンライン】02.25
●02.24/百年のうちに地震が…「あなたたちの時代に来る。そういう気構えで」[徳島[幕末の1854年に起きた安政南海地震]【朝日新聞】02.25
●02.24/薩摩川内市 江戸時代初期に造られた仁王像が見られます♪(Ari) 鹿児島[廃仏毀釈まで尊崇されました]【Yahoo!ニュース】02.25
●02.24/手塚治虫の名作『火の鳥』今あらためて注目されるワケ 混沌とする現代にのしかかる巨匠の言葉[日中戦争(あるいは幕末から明治維新)を舞台にした「大地編」]【リアルサウンド ブック】02.25
●02.24/天皇は「世界の総王」である…『古事記』や『日本書紀』を利用する「超国家主義」の「ヤバすぎる実態」(辻田真佐憲)[幕末に活躍した国学者・大国隆正]【現代新書 | 講談社】02.25
●02.24/京大名誉教授が指南 死者数が32万人、被害総額220兆円…恐ろしすぎる“南海トラフ巨大地震”が「起きる時期」とは?[幕末に安政南海地震]【ダイヤモンド・オンライン】02.25
●02.24/BOOKS 「お城の値打ち」(新潮新書)多数の城が消えた理由、史実無視の再建、近年の復元事情……社会の「鏡」としての城 香原斗志さん著【美術展ナビ】02.25
▲[関連]/香原斗志『お城の値打ち 新潮新書』【Amazon.co.jp】
●02.24/今日は何の日 2月24日[明治政府、キリシタン禁教の高札を取り除く]【nippon.com】02.24
●02.23/江戸末期の七段飾りも 福山市で「鞆・町並ひな祭」3月23日まで 広島【TBS NEWS DIG】02.24
●02.23/高取町 街道沿いのひな人形めぐりの行事 ことしも開催|NHK 奈良県のニュース[江戸時代や明治時代の貴重なひな人形]【NHK】02.24
●02.23/中学生が演じて超えたい、震災30年限界説 セリフ抜けた台本片手に 兵庫[伊藤博文になりきって演じるエンタビ]【朝日新聞】02.24
●02.23/本物の刀剣手に興奮 足利・鑑賞会にファン80人 戊辰戦争の刀など4振り 栃木【下野新聞デジタル】02.24
●02.23/今も残る料亭文化を支えてきた「やまがた舞子」 継承の思いで宴席に〝華〟を添える 山形[明治維新後、山形市の近代化とともに繁栄]【産経ニュース】02.24
●02.23/京都府北部にあるミュージアム、魅力向上させるには? リニューアル工事中の学芸員らが研修 京都[近くの旧永島家住宅で]【京都新聞デジタル】02.24
●02.23/時代劇の聖地、太秦の職人たち 東映京都撮影所を歩く 京都[『幕末ヒポクラテスたち』の撮影中]【GQ JAPAN】02.24
●02.23/小椋佳(81)“最高のミュージカル” の完成目指し、いまもピアノを習う日々「コーラとたばこ三昧でも声は出るからね!」[テーマは『勝海舟』]]【スマフラ】02.24
●02.23/一番好きな“新選組”キャラは? アンケート〆切は3月1日 #新選組の日【アニメ!アニメ!】02.24
●02.23/来週のサービス終了情報まとめ スマホゲーム・ソシャゲ 2025年2月24日~3月2日[高杉晋作をはじめとした]【電撃オンライン】02.24
●02.23/これ、北区のど~こだ?Vol.6 東京都北区クイズ 東京[正解は、板橋駅東口の近藤勇像]【赤羽マガジン】02.24
■02.23/催しリンクへ追加-祐生出会いの館(鳥取)、企画展「百年の時を経てよみがえる掛け軸展」(01.25-03.24)【鳥取県南部町観光協会】02.23
■02.23/催しリンクへ追加-鶴岡市(山形)、展示「第31回 鶴岡雛物語」(02.22-04.06)【鶴岡市】02.23
●02.22/いわき地域学会代表幹事・夏井芳徳さん(福島県いわき市) 書籍「双葉地方の戊辰戦争」出版 福島【福島民報】02.23
●02.22/「鶴岡雛物語」始まる 城下町に一足早い春の訪れ 致道博物館など皮切りに4月6日まで 旧庄内藩家老家の雛初公開 山形【全国郷土紙連合】02.23
●02.22/RISE モテモテ幼稚園時代から10年間彼女なしに転落のSAIGO「男見せて彼女つくる」 格闘技[この日は西郷隆盛の格好で]【日刊スポーツ】02.23
●02.22/「推し」を探せば歴史がリアルに 江戸に詳しい堀口茉純さんの学び方 東京[沖田総司さんという「推し」ができ]【朝日新聞】02.23
●02.22/2025年最新 会津・喜多方・磐梯・猪苗代のお花見スポット8選 桜の見頃の時期から鑑賞する穴場・ライトアップが見れる場所までご紹介【るるぶ&more.】02.23
●02.22/批判覚悟で敢えて問う 一人の女性の悲しみは悲劇に、無数の女性の悲しみは大河ドラマになる違和感[江戸時代や明治時代のこの国において]【Wedge ONLINE】02.23
●02.22/お知らせ 横浜の開港たどる「歴史さんぽ」【朝日新聞】02.23
●02.22/プレスリリース 長楽館、国の重要文化財指定記念企画 特別展を2025年2月22日より開催 | 長楽館[伊藤博文、井上馨、渋沢栄一、大倉喜八郎ら]【PR TIMES】02.23
●02.21/100年ぶりに修復したものを中心に 江戸時代から昭和初期の貴重な掛け軸41点を展示 鳥取県南部町[歌川豊国3代目が]【日本海テレビNEWS】02.23
●02.21/日露戦争「騎兵の兵力確保全ッ然間に合わねぇ!」どう乗り切った? 日本はほぼ「馬の形をした猛獣」ばかりで開戦へ[明治天皇まで「馬匹改良のために一局を設けてはどうか」と]【乗りものニュース】02.23
●02.21/パーク ハイアット 京都×山荘 京大和|語りの芸術と美食を堪能する「春宵会」 を3月19日に開催 京都[演目『明治維新外伝 おぼろの便り』]【IGNITE】02.23
●02.20/日本に「アヘン」はどのくらい入ってきていたのか? 江戸時代には「疲労回復」の秘薬だった[幕末の武士や商人は清国の轍を踏むまいと]【歴史人人】02.23
◆02月下旬/伊藤聡『神道とは何か 増補版 神と仏の日本史 中公新書』【Amazon.co.jp】02.22
■02.22/催しリンクへ追加-鉄斎美術館(兵庫)、小企画展「鉄斎 新春を彩る吉祥画」(01.21-03.09)【清荒神清澄寺】02.22
●02.21/子どもたちがアニメづくりを体験 龍馬も登場するユニークなストーリー 高知【RKC NEWS NNN】02.22
●02.21/宝塚市 鉄斎の長寿にあやかろう! 一枚で二度楽しめるなぞとき吉祥画(ぶらっと) 兵庫【Yahoo!ニュース】02.22
●02.21/火災免れた「梅」の杉戸絵 京都御所で初公開 京都[被害を免れた幕末の秀作で]【共同通信】02.22
▲[関連]/京都御所(京都)、令和7年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」(02.26-03.02)【京都御所】
●02.21/静岡市歴史博物館の企画展「しずおか別荘ものがたり」 井上馨、西園寺公望を糸口に、清水・興津の別荘文化を語る 静岡【静岡新聞アットエス】02.22
▲[関連]/静岡市歴史博物館(静岡)、企画展示「しずおか別荘ものがたり」(01.25-03.09)【静岡市歴史博物館】
●02.21/「どなたか資料持っていませんか?」、県有形文化財の河村写真館 山口[旧士族の松原繁が写真館として建築したと]【全国郷土紙連合】02.22
●02.21/ひな人形、江戸〜昭和期の9組ずらり 北秋田市の櫻井さん、収集品を展示 秋田[1839年に建築された自宅裏の米蔵]【秋田魁新報電子版新報電子版】02.22
●02.21/雪化粧で“激変”した鶴ヶ城 この世のものとは思えない“幻想的な風景”に24万いいね 「タイムスリップしたみたい」 福島【ねとらぼ】02.22
●02.21/広島大本営 防空作戦室 仮想・拡張現実で再現へ 広島市検討 広島[明治天皇が戦争指揮のため]【中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター】02.22
●02.21/幕末日本の「攘夷思想」は、なぜ「北の地域」から湧き上がってきたのか? その「意外な理由」(学術文庫&選書メチエ編集部)【学術文庫&選書メチエ | 講談社】02.22
●02.21/「日本vs.諸外国」の「全面戦争」の危機が訪れていた…幕末の日本で起きた「外国人惨殺事件」のその後(学術文庫&選書メチエ編集部)【学術文庫&選書メチエ | 講談社】02.22
●02.21/石神井川沿いの知られざる魅力をご紹介! 魅惑のお散歩スポット6選 食べて歩いて見て歩く満腹コース 東京[近藤勇の菩提寺である寿徳寺が]【おとなの週末Web】02.22
●02.21/現存12天守の一つ・宇和島城の魅力、「日本の城」を煮詰めたような天守と、守りの堅さが実感できる縄張 藤堂高虎が築城、伊達秀宗にはじまる宇和島伊達家が今見る形に整える 愛媛【JBpress】02.22
●02.21/直系子孫宅から佐野鼎の遺品が大量発見!中にはパリで撮った若き福澤諭吉の写真も、果たして2人の接点とは?【JBpress】02.22
◆02月下旬/明田鉄男『普及版 日本花街史(下)遊女と遊里の世界』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/明田鉄男『普及版 日本花街史(上)花街の成立と変遷』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/さいとうしげき,水野光博『板垣退助 小学館版 学習まんが人物館』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/国松俊英,十々夜『勝海舟 日本の夜明けをみちびく 歴史をひらく人物伝』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/北康利『渋沢栄一伝 すぐれたものの魂を真似よ PHP文庫』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/山川出版社,新井淳也,福田智弘『小学館版学習まんが 日本の歴史 別巻 人物事典 決定版』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/宮本輝『潮音 第二巻』【Amazon.co.jp】02.21
◆02月下旬/逢坂剛『ブラック・ムーン 中公文庫』【Amazon.co.jp】02.21
■02.21/催しリンクへ追加-すみだ北斎美術館(東京)、企画展「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」前後期(03.18-05.25)【すみだ北斎美術館】02.21
◆02月中旬/桑山敬己『世界が見たキモノ オリエンタリズムとエロチシズムの文化人類学』【Amazon.co.jp】02.21
●02.20/志士らたたえる霊山顕彰会山口県支部、解散へ 新たな顕彰求める声も 山口【朝日新聞】02.21
●02.20/「自分にあきらめないで」川嶋あいさんが校歌 山口・光の大和小 山口[初代内閣総理大臣の伊藤博文]【朝日新聞】02.21
●02.20/京都府南丹市の園部城跡「巽櫓」を22日に特別公開 高校生が案内、抹茶の振る舞いも 京都【京都新聞デジタル】02.21
●02.20/「侍タイムスリッパー」3月から見放題独占配信 映画【映画ナタリー】02.21
●02.20/桜・見ごろ 洗足池公園(EventBank プレス) 東京[勝海舟夫妻墓所、西郷南洲留魂詩碑]【goo ニュース】02.21
●02.20/「日本が嫌なら母国に帰れ」…ネット上で“外国人観光客排斥論”が増える背景にある「江戸時代の国民性」【AERA dot.】02.21
■02.20/催しリンクへ追加-松浦武四郎記念館ほか(三重)、第30回 武四郎まつり(02.23)【松阪市観光協会】02.20
●02.19/30回目の武四郎まつり、多彩なイベント 23日、松阪で開催 三重【中日新聞Web】02.20
●02.19/3人の女性から知る高杉晋作 妻・雅子、恋人・うの、支援者・野村望東尼 下関・東行記念館で企画展 山口【山口新聞 電子版】02.20
▲[関連]/東行記念館(山口)、常設企画展「晋作と女性たちの縁」(R06.12.17-R07.03.16)【SHIMOHAKU Web Site】
●02.19/福井市 人々の生活が分かる? 福井市立郷土歴史博物館で「発掘された福井城下のやきもの」展が開催中!(ちー) 福井[福井藩士芦田氏の下屋敷から発掘]【Yahoo!ニュース】02.20
●02.19/「霊山」の歴史紹介、伊達で収蔵資料展 二本松出身・荻生天泉の絵展示 福島[明治天皇東北巡幸を契機に]【福島民友新聞社】02.20
●02.19/まだ解明されていない点も多い「雉岡城」 埼玉・本庄市が初の本格的な発掘調査 パネル展が4月まで開催中 埼玉[明治時代初期の地籍図、復元図、発掘成果を]【埼玉新聞】02.20
●02.19/SUPER EIGHT・丸山隆平、主演の時代劇開幕に気合十分「どっぷり浸って」ゆで卵のこだわりも明かす 演劇[幕末の江戸の町を]【スポーツ報知】02.20
●02.19/童門冬二さんが敬愛した上杉鷹山の師・細井平洲 現代のリーダーにも通じる教え 愛知[吉田松陰、西郷隆盛にも影響]【メ~テレ】02.20
●02.19/バッテリィズ、CM初出演 京都ゆかりの“偉人”に エース「正直知らないですね」[近藤勇、千利休というキャラクターは]【モデルプレス】02.20
●02.19/有明抄 親心の行方 「親思う心にまさる……[吉田松陰の辞世の一つとして]【佐賀新聞】02.20
●02.19/山口県萩市、明治維新胎動の地で産業人材育成 官民企画 山口【日本経済新聞】02.20
●02.19/薩長融和における近藤長次郎の役割、なぜ長州藩藩主・毛利敬親は近藤の謁見を許したのか?【JBpress】02.20
●02.19/しつもん!ドラえもん 5353 おんせん編 こたえ[坂本龍馬]【朝日新聞デジタル】02.20
●02.19/神戸市 元町商店街~きらら広場にひっそりと残る石碑で知る神戸の歴史(Best Kobe) 兵庫[明治維新開港當時関門趾]【Yahoo!ニュース】02.20
●02.19/玉城町 やっと白梅が開花しました!中世の名残が見られる「田丸城」搦手(からめて)門跡から梅林へ(haruharu) 三重[明治維新で廃城となった]【Yahoo!ニュース】02.20
●02.19/新橋で昼呑みするならココ! 江戸時代創業の老舗『能登治』で蕎麦前とおいしいお蕎麦を愉しむ 東京[幕末の安政年間に創業]【食楽web】02.20
●02.19/明治の日本にやってきた「お雇い外国人」たちが、じつは「けっこう心配していた」意外なこと(学術文庫&選書メチエ編集部)【学術文庫&選書メチエ | 講談社】02.20
●02.19/西郷は2度目の流刑先・沖永良部島でどんな生活を送った?なぜ薩摩へ戻れた?【BUSHOO!JAPAN】02.20
■02.19/催しリンクへ追加-京都御所(京都)、令和7年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」(02.26-03.02)【京都御所】02.19
■02.19/催しリンクへ追加-横浜都市発展記念館(神奈川)、企画展「運河で生きる 都市を支えた横浜の“河川運河”」(01.18-04.13)【横浜都市発展記念館】02.19
■02.19/催しリンクへ追加-八戸市美術館(青森)、展覧会「浮世絵コンニチは タイカンする江戸文化」(04.19-06.15)【八戸市美術館】02.19
●02.18/京都御所、春の特別公開開催へ 初公開の絵など展示 京都【京都新聞デジタル】02.19
●02.18/輸送路、生活の場…「運河の街」たどる歴史 横浜都市発展記念館で企画展 神奈川【神奈川新聞】02.19
●02.18/新選組の羽織姿で勇ましく 蟹江出身の佐野七五三之助しのびパレード 愛知【中日新聞Web】02.19
●02.18/まち中に個性豊かなひな飾り 3月3日まで「大殿ひなさんぽ」 山口[大内文化、明治維新の面影が残る同地域の魅力を]【宇部日報デジタル】02.19
●02.18/「薄桜鬼×千葉県流山市」3月8日よりコラボ!新撰組ゆかりの地でスタンプラリーやコースター付きメニュー・グッズを販売 千葉【にじめん】02.19
●02.18/西郷隆盛の謎に迫る 3月15日に歴史講座 神奈川【タウンニュース】02.19
●02.18/かごしまの名泉 天然温泉・湯乃山 西郷終焉の地のとなり 鹿児島市城山町 鹿児島【TBS NEWS DIG】02.19
●02.18/川越市 第2回川越でお伊勢まいり・柄杓を持って昼の川越三神社参拝&川越の美味しいを味わう散歩コース(TOMOJYAMO) 埼玉[幕末から明治の初め頃に建てられた建物]【Yahoo!ニュース】02.19
●02.18/老舗料亭に残る明治元勲の足跡と「大阪会議」 一筆多論【産経ニュース】02.19
●02.18/緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん きょう放送 「翔ぶが如く」西郷どん役の西田敏行が語る「僕の故郷は会津藩、薩摩と長州は敵でした」【AERA dot.】02.19
●02.18/「長崎旅がもっと楽しくなる!」歴史と文化にあふれる場所へ 九州ママ通信Vol.11 長崎【mamagirl】02.19
●02.18/日露戦争がはじまった直後、明治天皇が放った「驚きの一言」(講談社文庫出版部)【群像 | 講談社】02.19
●02.18/やはり無理がある…国学者の「平田篤胤」が苦心して考えた「日本中心の世界観」の限界(辻田真佐憲)【現代新書 | 講談社社】02.19
■02.18/催しリンクへ追加-大阪歴史博物館(大阪)、第156回特集展示「泉布観 大阪最古の洋風建築」(02.19-04.14)【大阪歴史博物館】02.18
●02.17/美術展ナビ 特集展示「泉布観 大阪最古の洋風建築」 大阪【美術展ナビ】02.18
●02.17/三重・松阪の歴史、表千家に集約 「茶の湯文化」で講演会 三重[海舟との出会いも鍵]【夕刊三重電子版】02.18
●02.17/国の重要無形民俗文化財 伝統芸能「鵜鳥神楽」の上演 普代村|NHK 岩手県のニュース[鵜鳥神社に幕末以前から伝わる伝統の神楽]【NHK】02.18
●02.17/「炭鉱王」旧邸に座敷雛 江戸の町人文化花開く 飯塚 福岡[明治天皇や軍服姿の楽隊を模した「明治天皇雛」]【朝日新聞】02.18
●02.17/練馬で継承 祭りばやし披露 東京[幕末から明治期にかけて練馬区などの]【東京新聞デジタル】02.18
●02.17/ART 物語豊か、「物撮り」史 幕末~現代、滋賀県美で企画展 滋賀【毎日新聞】02.18
▲[関連]/滋賀県立美術館(滋賀)、展覧会「BUTSUDORI ブツドリ モノをめぐる写真表現」(01.18-03.23)【滋賀県立美術館】
●02.17/「ラストマイル」製作陣が第44回藤本賞に、「ルックバック」「侍タイムスリッパー」も受賞 映画【映画ナタリー】02.18
●02.17/記者ノート=連載小説、心待ちに[高松藩主・松平頼聡公の妻弥千代姫]【四国新聞WEB朝刊】02.18
●02.17/書の楽しみ 臨機応変 井上馨の筆=島谷弘幸 【毎日新聞】02.18
●02.17/「難読漢字」に「私立っぽい県立校」 エナジックスポーツ以前にもあった…ユニークすぎる校名の“センバツ出場校”7選[1852年に創設された剣術や漢学の稽古場「耐久社」を]【デイリー新潮】02.18
●02.16/世界遺産の邸宅は必見、長崎随一の名所「グラバー園」 日本近代化に貢献した外国人に思いをはせる 長崎【nippon.com】02.18
●02.16/お情け無用の150分!気力と体力の"立切り試合"開催 福島県福島市[幕末の剣術家が編み出したとされる]【FTV 福島テレビ】02.17
●02.16/絵金蔵、開館20年記念イベント 60人で20メートル巻きずし作り 高知【朝日新聞】02.17
●02.16/「佐賀の乱」刑死した江藤新平らに光、佐賀県が「復権プロジェクト」…中立的な「佐賀戦争」に表記統一 佐賀【読売新聞】02.17
●02.16/NEWSの窓 ミュージカルの殿堂が建て替え 待ち遠しい 3代目帝国劇場 東京[伊藤博文や渋沢栄一といった政財界の大物が、建設を推進]【毎日新聞】02.17
●02.16/「幕ゲキ!!~monday wars~」出演者オーディション 締め切り3月14日[笑いあり涙あり、幕末の人情時代劇]【オーディションプラス】02.17
●02.16/松下幸之助ら105人のごっつい偉業を辿る「大阪企業家ミュージアム」(関真弓)[五代友厚像がお出迎え]【現代ビジネス | 講談社】02.17
■02.16/催しリンクへ追加-致道博物館(山形)、企画展「新収蔵品展 刀剣と美術」(02.15-04.14)【致道博物館 Official site.】02.16
■02.16/催しリンクへ追加-咸宜園教育研究センター(大分)、春期企画展「新収蔵品展」(01.23-04.15)【日田市】02.16
●02.15/土佐藩ゆかりの〝お宝〟展示 北川村史談会が企画展 高知【高知新聞】02.16
●02.15/竜串を歩いて高知県内外の34人がジオ体感 土佐清水市 足摺岬で2月15、16日「ジョン万ウオーク」 高知【高知新聞】02.16
●02.15/島原城跡を幕末期の姿に 水堀またぐ「廊下橋」復元へ 屋根付き通路、本丸と二ノ丸結ぶ 長崎【長崎新聞】02.16
●02.15/初公開の刀剣や貴重な作品並ぶ 致道博物館新収蔵品展 23日と来月23日ギャラリートーク[西郷隆盛直筆の掛け軸など]【荘内日報社報社】02.16
●02.15/「咸宜園の日」の2月23日、日田市で講演会や企画展 20日までパネル展も(大分合同新聞) 大分【dメニューニュース】02.16
●02.15/もし新紙幣を新潟の偉人で選んだら果たしてどうなるのか?をやってみた 新潟【にいがた経済新聞】02.16
●02.15/京都見廻組 渡辺篤(三)若き修行の日々【またしちのブログ】02.16
●02.15/沼津市 和洋折衷の擬洋風建築が独特の雰囲気「松城家住宅」が2月23日富士山の日に無料開放(ぴんちょす) 静岡[幕末時代から明治初期のわずかな期間]【Yahoo!ニュース】02.16
●02.15/ギャラリー:インディーズ映画『侍タイムスリッパー』はなぜ成功したのか? 安田淳一監督インタビュー【GQ JAPAN】02.16
●02.15/名作だった「大河ドラマ」ランキング!『真田丸』、『龍馬伝』を僅差で抑えた1位の作品は? 2010年以降 【女性自身】02.16
■02.15/催しリンクへ追加-刀剣博物館(東京)、展覧会「水心子正秀 没後二〇〇年記念 江戸三作 正秀・直胤・清麿」(03.08-05.11)【刀剣博物館】02.15
●02.15/書評『自由民権創成史(上・下)』宮地正人著【日本経済新聞】02.15
▲[関連]/宮地正人『自由民権創成史(上)公論世界の成立』【Amazon.co.jp】
●02.14/北川中生が中岡慎太郎の石碑塗り直す 北川村 高知【高知新聞】02.15
●02.14/龍馬マラソン公式グッズ 高知[大きく手を広げた坂本龍馬のイラストに]【読売新聞】02.15
▲[関連]/高知龍馬マラソン公式グッズの販売について【高知龍馬マラソン2025 公式】
●02.14/横井小楠の遺徳しのぶ 熊本市で墓前祭 熊本【熊本日日新聞社】02.15
●02.14/ハーマン号の悲劇後世に 沈没から156年、犠牲者悼む 勝浦で日米慰霊祭 千葉【千葉日報オンライン】02.15
●02.14/中学生の“独楽吟”を「ふくい桜まつり」のぼんぼりに 足羽川河川敷のサクラを福井市中学生1000人の“オリジナル和歌”とともにライトアップ 福井【福井テレビ】02.15
●02.14/江戸時代に建てられた同じ場所に移築…名古屋城二之丸庭園の茶屋『余芳』が完成 実際あった障壁画の複製も 愛知[明治維新のあと、二之丸庭園に陸軍の兵舎が建設される際に]【東海テレビNEWS】02.15
●02.14/法隆寺・聖徳太子像の「座布団」復元 200年ぶりに新調品と交換 法隆寺 金堂壁画 奈良[複数の天皇の褥が幕末まで奉納された]【朝日新聞】02.15
●02.14/お寺にある井戸水使った吟醸純米酒 香住鶴が「洗心甘露水」限定発売 兵庫[江戸中期から幕末にかけて寺の隣にあった酒蔵で]【朝日新聞】02.15
●02.14/ハレノワで舞台「BUSHIDO」 切腹した岡山出身の藩士・瀧善三郎描く【岡山経済新聞】02.15
●02.14/山形の米沢市上杉博物館で「新収蔵品展」 初公開資料がずらり61点 山形【朝日新聞】02.15
▲[関連]/米沢市上杉博物館(山形)、コレクション展「新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化」(02.08-03.23)【米沢市上杉博物館】
●02.14/福井市 坂もあるまち、福井♪ 福井産の笏谷石でできた石畳の坂道を散策すると素敵な風景に出会えます♪(ちー) 福井[福井市橘曙覧記念文学館]【Yahoo!ニュース】02.15
●02.14/絶景露天から炭酸泉まで個性派ばかり!「一生に一度は入浴したい日帰り温泉」5選 九州編(高橋一喜)[西郷隆盛が逗留した湯としても]【Yahoo!ニュース】02.15
●02.14/福岡市「平尾山荘」と姫島 野村望東尼 鎌田千穂 福岡【マイベストプロ福岡】02.15
●02.14/政治漫画は「バロメーター」 ユーモラスに時局伝えた100年の歴史[福沢諭吉が新聞「時事新報」を創刊]【朝日新聞】02.15
●02.14/主演綾瀬はるか・テーマ音楽坂本龍一「八重の桜」BSプレミアム4Kにて再放送【NHK】02.15
●02.14/「SHOGUN 将軍」の真田広之が悪役を熱演、時代劇の魅力が詰まった「必殺」シリーズ劇場版6作品を一挙放送[舞台は幕末の京都・岡崎]【WEBザテレビジョン】02.15
●02.14/幕末の長州藩では洋式の軍事思想がどのように導入されたのか? 大村益次郎の先進的な戦術・戦略研究【歴史人】02.15
●02.14/堺事件でフランス人に対しハラワタ全開~11名が切腹となった土佐藩士の意地【BUSHOO!JAPAN】02.15
■02.14/催しリンクへ追加-横浜市歴史博物館(神奈川)、開館30周年記念特別展「横浜の文化財 Yokohama Heritage 護り伝える地域の記憶」Part1・2(04.26-07.27)【PR TIMES】02.14
●02.13/石川理紀之助の子孫、南米から潟上に 伝習館を見学、功績に感慨 秋田【秋田魁新報電子版】02.14
●02.13/大阪の小学生が甲突川沿いに桜を植樹 鹿児島出身の創設者・高島鞆之助が縁 34年前から続く修学旅行 鹿児島[高島鞆之助が幕末から明治にかけて]【南日本放送】02.14
●02.13/アーストラベル水戸が水戸の歴史に学ぶ「後継者育成ツアー」販売 茨城[幕末から明治維新にかけて変革に大きく貢献した水戸の思想を]【水戸経済新聞】02.14
●02.13/萩 維新の志士が育った松下村塾で小学6年生が「志」発表|NHK 山口県のニュース【NHK】02.14
●02.13/「朋友相交わるは 善導をもって忠告すること 固よりなり」毎朝吉田松陰のことばを朗唱し学ぶ 山口県萩市の児童が松下村塾で「志」発表 山口【TBS NEWS DIG】02.14
●02.13/海辺や歴史の道をてくてく 温泉や観光施設…魅力満載!伊豆急全線ウォーク(静岡新聞DIGITAL) 静岡[吉田松陰が黒船を追いかけて下田に向かった際に]【Yahoo!ニュース】02.14
●02.13/横浜の文化財が紡ぐ時代の記憶。30周年記念特別展で知る、修復と伝承の歴史 神奈川[佐久間象山の書簡や]【IGNITE】02.14
●02.13/温泉の魅力 おかみさんが授業 えびの「ふるさとの温泉忘れないで」 宮崎[西郷隆盛が訪れた記録があることなど]【朝日新聞】02.14
●02.13/40カ所以上にひな人形、豪華7段飾りも 群馬・高崎市で新町ひなまつり 群馬[メイン会場の明治天皇新町行在所には]【毛新聞社】02.14
●02.13/京都府城陽市で映画「侍タイムスリッパ―」3月に上映会 監督地元に凱旋、出演者と舞台あいさつ 京都【京都新聞デジタル】02.14
●02.13/鳥羽市 岩崎通りを散策中に発見!「相橋」は鳥羽城への玄関口 唯一残る堀の一部に江戸時代の石垣が現存(haruharu) 三重[稲垣氏の入封で安定、幕末まで]【Yahoo!ニュース】02.14
●02.13/講演録 幕末薩摩の若者たちと私 摩スチューデントを追って【三田評論ONLINE】02.14
●02.13/「勝先生は師匠じゃ」斬るはずが一転、竜馬の”師匠”になった意外なワケとは | 竜馬がゆく#112【文春オンライン】02.14
●02.13/連れていかれた先は軍艦操練所。圧倒される竜馬の前に現れたのは”土佐の生ける伝説・ジョン万次郎“! | 竜馬がゆく#113【文春オンライン】02.14
●02.13/なりたい名字 ランキング! "有名剣豪"や"美人女優"の名字がトップに 武将 や ドリフ の名字も人気[新選組の局長・近藤勇や幕末に活躍した近藤長次郎の近藤]【LASISA】02.14
●02.13/“ガールズバンド”アニメが続々ヒット 一方で“ボーイズバンド”ものが流行らない理由を推察[さらに遡れば『幕末Rock』や]【リアルサウンド 映画部】02.14
●02.13/プレスリリース 品川区×高知県、品川区×福井県坂井市、自治体コラボ観光PR動画を配信スタート | 品川区[しながわ観光大使”見習い”「ハタチの龍馬」]【PR TIMES】02.14
■02.13/催しリンクへ追加-日比谷図書文化館(東京)、特別展「実録 桜田門外の変」(02.08-03.24)【千代田区立図書館】02.13
■02.13/催しリンクへ追加-高知県立坂本龍馬記念館(高知)、企画展「天誅 土佐藩の奔走」(02.06-04.06)【高知県立坂本龍馬記念館】02.13
■02.13/催しリンクへ追加-民俗民芸村 売薬資料館(富山)、企画展「売薬さんの肖像 近年の寄贈資料から」(01.30-05.18)【富山市公式ウェブサイト】02.13
●02.12/暗殺の裏側にあった思想 企画展「天誅 土佐藩の奔走」 高知県立坂本龍馬記念館 高知【高知さんさんテレビ】02.13
●02.12/幕末から平成まで ひな人形がずらり 小野市でビッグひなまつり(サンテレビ) 兵庫【Yahoo!ニュース】02.13
▲[関連]/小野市立好古館1階ホール和室ほか(兵庫)、展示「第14回ビッグひなまつり」(01.25-03.30)【兵庫県小野市行政サイト】
●02.12/「潮音」効果、売薬に注目 富山市売薬資料館で企画展、宮本輝さんファン来場 富山【北陸・信越観光ナビ】02.13
▲[関連]/宮本輝『潮音 第一巻』【Amazon.co.jp】
●02.12/史料や絵画で「桜田門外の変」の実像に迫る 東京・日比谷で特別展、3月24日まで 東京【産経ニュース】02.13
●02.12/戦場カメラマンがいない時代、戦況を伝えたのは「錦絵」だった 個人収集した西南戦争関係の20点を展示 都城・道の駅山之口、28日まで 鹿児島【南日本新聞デジタル】02.13
●02.12/徳川家の御三卿 田安徳川家の資料が静岡市歴史博物館で初公開(静岡朝日テレビ) 静岡【Yahoo!ニュース】02.13
●02.12/奈良博「超 国宝 祈りのかがやき」のグッズセット券2月19日から販売 奈良[明治8年(1875年)から18回にわたり]【美術展ナビ】02.13
●02.12/平和、国家繁栄を祈願 奈良・橿原神宮で「紀元祭」 崇敬者ら「紀元節」歌奉唱 奈良[明治天皇の御製である「橿原の]【奈良新聞デジタル】02.13
●02.12/佐賀の賢人とプリンセス愛子さま…ご就職先の創設者と時空を超えた対面 佐賀[「佐賀の七賢人」の一人である佐野常民]【TBS NEWS DIG】02.13
●02.12/お札が結んだ縁は強固なはず… 埼玉・深谷でお札サミット開催へ 埼玉[深谷市出身の実業家、渋沢栄一]【毎日新聞】02.13
●02.12/中韓、安重根に根強い関心 新作映画が好評、記念館も盛況(共同通信)[伊藤博文を暗殺した]【Yahoo!ニュース】02.13
●02.12/『侍タイムスリッパー』山口馬木也、『ブルーリボン賞』主演男優賞で涙 感謝の思い「大きな分かれ道となる作品」 映画【ORICON NEWS】02.13
●02.12/岡田准一「黒澤明監督が『七人の侍』を作ったのも44歳」盟友・藤井道人監督とNetflixで破格規模の時代劇[幕末を舞台に描くサムライのサバイバル時代劇]【TOKYO HEADLINE】02.13
●02.12/松坂桃李主演「雪の花」史実にこだわる原作をどう脚色? カギは女性の描写にあり コロナ禍に重なる江戸末期の感動物語(Book Bang)【Yahoo!ニュース】02.13
●02.12/『Rise of the Ronin』が37%オフ! PSストアで「スペシャルセール」開催中【マイナビニュース】02.13
●02.12/近藤長次郎が薩長同盟を進めるに至るまでの長州藩の政治的動向、龍馬が設立した「亀山社中」は本当に存在したのか?【JBpress】02.13
●02.12/北斎の娘、女性医師、女流画家…江戸時代をパワフルに波瀾万丈な人生を歩んだ女性たち!【Japaaan】02.13
●02.12/ロシアから圧迫され続けた「樺太の歴史」一体いつから日本じゃなくなったのか【BUSHOO!JAPAN】02.13
●02.12/幕末三舟の一人・高橋泥舟~槍一筋に生きた武士は勝海舟から馬鹿正直と評価され【BUSHOO!JAPAN】02.13
●02.12/女遊びが強烈すぎる渋沢スキャンダル 大河ドラマで描かれなかったもう一つの顔【BUSHOO!JAPAN】02.13
●02.11/箱根名門旅館オーナーが3億円詐取容疑で逮捕「女を連れ込めないと」関係者が明かす経営手腕への“失望”とは 神奈川[木戸孝允と西郷隆盛が会談した場所で]【スマフラ】02.13
●02.10/松坂桃李主演「雪の花 ―ともに在りて―」を鑑賞。疫病から人々を救おうと奔走した実在の町医者の姿を描く感動作! 映画【ウォーカープラス】02.13
◆02月中旬/司馬遼太郎,鈴ノ木ユウ『竜馬がゆく STORY BY RYOTARO SHIBA(11)』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/雨瀬シオリ『松かげに憩う(5)ヤングチャンピオン・コミックス』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/国松俊英,十々夜『勝海舟 日本の夜明けをみちびく』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/鈴木勇一郎『おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史 講談社学術文庫』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/藤田哲也『維新京都 医学の開花 カルテを作ったお雇い外国人ヨンケル 学術選書』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/成美堂出版編集部『片手で持って歩く地図 京都』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/柴田よしき『迷うこころ お勝手のあん 時代小説文庫』【Amazon.co.jp】02.12
◆02月中旬/中脇初枝『天までのぼれ』【Amazon.co.jp】02.12
●02.12/司馬遼太郎死去、72歳「竜馬がゆく」「坂の上の雲」などで知られる歴史小説家 今日は?【日刊スポーツ】02.12
●02.11/明治の巨大ねぶた写真、反響呼ぶ 撮影年代は20~30年ごろか(Web東奥) 青森[明治初期ごろとみていたが]【Yahoo!ニュース】02.12
●02.11/貴重な浮世絵を見て旅気分になってみない?東北・北海道の作品を集めた浮世絵展 酒田市 山形【TBS NEWS DIG】02.12
▲[関連]/本間美術館(山形)、企画展「東北・北海道の浮世絵 丹波コレクション」(01.11-02.24)【アートアジェンダ】
●02.11/幕末の儒学者・安井息軒の記念館で梅まつり かるた大会は大熱戦! 宮崎【UMKテレビ宮崎】02.12
●02.11/最後の代官屋敷「雨岳文庫」ひな飾り 伊勢原市(tvkニュース) 神奈川[先祖が幕末に代官職を務めた]【Yahoo!ニュース】02.12
●02.11/絵金蔵の開館20周年祝う 餅投げ、獅子舞、20メートル巻きずし 香南市 高知【高知新聞】02.12
●02.11/“名作リスペクト劇場”と銘打ち成井豊「また逢おうと竜馬は言った」を上演、演出は桒原秀一 演劇【ステージナタリー】02.12
●02.11/師匠譲り86年前のカメラ ラストシーンに映った〝未来〟 毎日映画コンクール撮影賞 池田直矢「十一人の賊軍」 映画【ひとシネマ】02.12
●02.11/主張 建国記念の日 政府主催の式典を求める[明治6年、政府は2月11日を「紀元節」と定め]【産経ニュース】02.12
●02.11/“日本”が舞台のアニメといえば? 3位「文スト」、2位「銀魂」、1位は大正時代の日本が舞台! 鬼との戦いに身を投じる物語 25年版[舞台は幕末の日本ですが]【アニメ!アニメ!】02.12
●02.10/松坂桃李主演「雪の花 ―ともに在りて―」を鑑賞。疫病から人々を救おうと奔走した実在の町医者の姿を描く感動作! 映画【ウォーカープラス】02.12
●02.10/「龍先輩」「海援隊」2代目隊長・長岡謙吉が手紙につづる 高知県立高知城歴史博物館で企画展 3月9日まで 高知【高知新聞】02.11
▲[関連]/高知城歴史博物館(高知)、特別展『「み」どころ満載! 城博コレクション』(01.01-03.09)【高知城歴史博物館】
●02.10/レポート スペクタクルでダイナミック、「明治の写楽」の画業を鳥瞰 太田記念美術館で「生誕190年記念 豊原国周」が開催 3月26日まで 東京【美術展ナビ】02.11
▲[関連]/太田記念美術館(東京)、展覧会「生誕190年記念 豊原国周」前期(02.01-02.24)【太田記念美術館】
●02.10/「雪の花」ロケ地巡って マップ完成 福井県内外掲載 福井【北陸・信越観光ナビ】02.11
▲[関連]/[PDF]雪の花 ロケーションマップ2025【ふくいドットコム】
●02.10/難関大学に挑む“困窮家庭”の受験生をNPOと資産家が支援…神戸市の新たな学習塾とは 兵庫[下村氏が尊敬する坂本龍馬の名前にちなんで]【FNNプライムオンライン】02.11
●02.10/なぜ「靖国神社」に「国民的英雄」である乃木希典や東郷平八郎は祀られていないのか…その「意外と知らない理由」(辻田真佐憲)【現代新書 | 講談社】02.11
●02.10/“諭吉コスメ”は“栄一コスメ”になる? 「アットコスメ」や「スック」など4社に聞いてみた【WWDJAPAN】02.11
●02.10/プレスリリース 『疾風幕末演義』サービス終了のお知らせ | アピリッツ【PR TIMES】02.11
●02.09/明治の日本を救った「ラストサムライ」の切腹 舞台でよみがえる瀧善三郎の大和魂 岡山【産経ニュース】02.11
●02.09/神武天皇の墓所は三ヵ所あった!? 幕末の混乱期、荒れ果てた「暴汚」「霊威」の地に決定した「ある事情」。(学術文庫&選書メチエ編集部)【学術文庫&選書メチエ | 講談社】02.11
■02.10/催しリンクへ追加-福井市立郷土歴史博物館(福井)、特別展「天然痘に挑んだ男 笠原良策」(01.24-03.16)【福井市立郷土歴史博物館】02.10
■02.10/催しリンクへ追加-米沢市上杉博物館(山形)、コレクション展「新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化」(02.08-03.23)【米沢市上杉博物館】02.10
●02.09/死生観示す、景勝の書状 米沢・上杉博物館で新収蔵品展(山形新聞) 山形[雲井龍雄が家族に送った手紙など]【Yahoo!ニュース】02.10
●02.09/長崎港ぐる~りトレイルラン 低山群と“坂の街”満喫 県内外84人、笑顔でゴール 長崎[風頭公園の坂本龍馬像や眼鏡橋を見物し]【長崎新聞】02.10
●02.09/産経抄 日米の結束に緩みなし、両首脳の初会談[福沢諭吉『文明論之概略』にある]【産経ニュース】02.10
●02.09/城、その「美しさ」の背景 第98回 米子城 中海を見下ろす壮大な“山陰随一の名城” 鳥取[荒尾氏が11代にわたって管理し、明治維新を迎えた]【美術展ナビ】02.10
●02.09/知られざる京都の偉人・矢部朴斎 死去直前まで衰えなかった知識欲 門外不出の百科事典「闇眠独話」[矢部朴斎(1771〜1850年)]【まいどなニュース】02.10
●02.09/神武天皇が即位したのは、本当に「2月11日」なのか? 最初は別の日だった「紀元節」が、1年で変更された謎の経緯。(学術文庫&選書メチエ編集部)[紀元節は、明治6年(1873年)に始まった]【学術文庫&選書メチエ | 講談社】02.10
●02.09/蝦夷地を北海道と名付けたのは誰かご存知?松浦武四郎 アイヌの搾取に抵抗する【BUSHOO!JAPAN】02.10
■02.09/催しリンクへ追加-先人たちの底力 知恵泉「江戸・明治を生きた天才ストーリーテラー 三遊亭円朝」(テレビ番組、02.11)【NHK】02.09
■02.09/催しリンクへ追加-ゆいの森あらかわ(東京)、映画公開記念特集展示「雪の花 ともに在りて 展」(01.25-03.16)【荒川区公式荒川区公式サイト】02.09
●02.09/「時代を映す錦絵 浮世絵師が描いた幕末・明治」国立歴史民俗博物館(千葉・佐倉)で3月25日から 激動の時代に多彩な発展を遂げた錦絵を一挙紹介!【美術展ナビ】02.09
▲[関連]/国立歴史民俗博物館(千葉)、企画展示「時代を映す錦絵 浮世絵師が描いた幕末・明治」(03.25-05.06)【アートアジェンダ】
●02.08/吉村昭「雪の花」原作の映画展 荒川区で開催中、小泉堯史監督も登場 東京【朝日新聞】02.09
●02.08/雪の長崎ランタンフェス 点灯時間は午後5時~10時 12日まで開催中! 長崎[坂本龍馬のオブジェなど]【NBC長崎放送】02.09
●02.08/天保飢饉で徳島藩はどう動いた 県立博物館学芸員が歴史愛好家に講演 徳島【朝日新聞】02.09
●02.08/新庄藩と庄内藩、令和合戦の軍配は? 新庄開府400年記念、「雪」と「鍋」で競う(山形新聞) 山形【Yahoo!ニュース】02.09
●02.08/藩政改革描く、幕末の動乱…市井の視点で 岡山【読売新聞】02.09
▲[関連]/澤田瞳子『孤城春たり』【Amazon.co.jp】
●02.08/織田信長、源義経、西郷隆盛……英雄たちはなぜ敗れたのか? 呉座勇一が「敗者の条件」を分析した新書がランクイン【Book Bang】02.09
▲[関連]/呉座勇一『日本史敗者の条件 PHP新書』【Amazon.co.jp】
●02.08/東京(JY01) 皇居の正面に立つレンガ造りの駅舎は貴重な文化遺産 東京[明治天皇は次の勅書を発し]【nippon.com】02.09
●02.08/オーバーツーリズムも関係なし!「観光客で混雑しない温泉地」5選(高橋一喜)[西郷隆盛が狩りの途中に何度も立ち寄ったと]【Yahoo!ニュース】02.09
●02.08/学習院は「校風がダメ」、成城高等学校を選んだ皇族とは? 天皇も激怒![明治天皇を激怒させた皇族]【サイゾーウーマン】02.09
●02.08/姫路城はボロボロの廃墟同然だった…明治 終戦の間に天下の名城が直面していた信じられない危機の連続【PRESIDENT Online】02.09
●02.07/神社の門と舞台が一体化? 江戸時代後期の農村で盛り上がった特徴的な遺構 上谷上天満神社 兵庫県神戸市【歴史人】02.09
■02.08/催しリンクへ追加-周南市学び・交流プラザ多目的ホール(山口)、ライオンズクラブチャリティ講演会「司馬遼太郎が描いた幕末の長州人」(03.01)【日刊新周南】02.08
■02.08/催しリンクへ追加-苗木遠山史料館(岐阜)、史料調査報告「苗木の荒城の月」(03.21)【中津川市】02.08
■02.08/催しリンクへ追加-MOA美術館(静岡)展覧会「広重 EDO×TOKYO 今と昔」(03.14-04.22)【MOA美術館】02.08
■02.08/催しリンクへ追加-長崎歴史文化博物館(長崎)、企画展「妖怪・おばけ浮世絵展」(07.05-08.25)【長崎歴史文化博物館】02.08
●02.07/羅臼町で元島民などが国後島の方角から昇る朝日に早期返還願う|NHK 北海道のニュース[幕末の1855年2月7日に]【NHK】02.08
●02.07/「ふくの日」 中学校で特別授業と「ふく鍋」の給食 下関|NHK 山口県のニュース[伊藤博文が、ふぐを食べることを]【NHK】02.08
●02.07/「幕末 明治期古写真展」若かりしグラバーや “初公開” 外国人居留地での写真も 90点展示 長崎【NIB NEWS NNN】02.08
▲[関連]/長崎市立図書館(長崎)、展示「グラバー園開園50周年記念 古写真展 影像に観る居留地の光」(02.05-03.31)【長崎市立図書館】
●02.07/眞さん(龍北中3年)が最優秀賞 熊本県菊池市の俳句・短歌コン 「紡がれる夢紡がれる未来」 友好都市の龍郷町から応募 鹿児島[菊池氏一族を先祖に持つ西郷隆盛は]【南海日日新聞】02.08
●02.07/先祖の医療器具、映画に 山添の野村医院長 大切に保管 種痘用「乱切刀」模造品で登場 奈良[笠原良策の生き様を描いた]【毎日新聞】02.08
●02.07/演劇集団キャラメルボックスの名作 theatre BAROQUE Presents『また逢おうと竜馬は言った』3月6日からシアター・アルファ東京で上演【演劇動画ニュース】02.08
●02.07/今日は何の日 2月7日[日露和親条約締結]【nippon.com】02.08
●02.07/「バババ」5話。坂本龍馬を先祖に持つバンパイアハンターが蘭丸の前に アニメ【おた☆スケ】02.08
●02.07/名優・滝田栄ふんする清河八郎ら幕末の偉人が登場、胸踊るストーリーを楽しめる「必殺スペシャル」5作品を一挙放送【WEBザテレビジョン】02.08
●02.07/広島の福山市にいったい何があるのですか? 第4回 坂本龍馬「海援隊」、鞆の浦での“丸儲け疑惑”と福山“100万本のバラ”物語(JOSEISHI.NET) 広島【Yahoo!ニュース】02.08
●02.07/大韓帝国皇帝・高宗は「日本が退位させた」のか 「山川の歴史教科書」に書かれた“不可解な一文”(前編) 新城道彦[福沢諭吉は1882年の『時事新報』で]【新潮社 Foresight】02.08
●02.07/海運のキーワード「内航船」とは一体なにか?[明治維新をきっかけにモーダルシフトが起こる]【東洋経済オンライン】02.08
●02.07/日大の「存亡の危機」を救った歴代総長の"伝説" 明治維新後の日本近代とともに歩んだ「トップ」【東洋経済オンライン】02.08
●02.07/一代で三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の豪腕!一介の土佐郷士が巨大企業を作るまで)【BUSHOO!JAPAN】02.08
●02.07/日本一低い山は何処にあるかご存知? 北斎や広重も浮世絵に描いた天保山に注目【BUSHOO!JAPAN】02.08
●02.07/プレスリリース オトメイト新作「BYAKKO ~四神部隊炎恋記~」キャラクターPV公開! | アイディアファクトリー【PR TIMES】02.08
◆02月上旬/永井紗耶子『旅立ち寿ぎ申し候 小学館時代小説文庫 新装版』【Amazon.co.jp】02.07
■02.07/催しリンクへ追加-中津川市苗木遠山史料館(岐阜)、江戸時代料理復元展「苗木城下町宿『恵奈屋』の接待料理」(03.08-03.16)【中津川市】02.07
●02.07/OGURIをあるく 小栗上野介をめぐる旅 第33回 横須賀編(4)文・写真 藤野浩章 神奈川【タウンニュース】02.07
●02.06/広島城天守、木造復元軸に協議継続 広島市の有識者検討会議 広島[幕末から明治初期の姿に]【中国新聞 ヒロシマ平和メディアセンター】02.07
●02.06/旧相馬家住宅、東京の不動産業に売却 貴重な建物保全へ 北海道[豪商・初代相馬哲平(1833~1921年)]【e-HAKODATE】02.07
●02.06/「参勤交代を体験したい」歩く男性 博多から311km 7日中央駅にゴール 鹿児島[幕末の偉人たちの話を読んだ時]【News+ おやっと!】02.07
●02.06/西郷隆盛像の肩に雪が積もる、鹿児島県内も厳しい寒さ…交通機関の乱れや大学入試開始時間遅らせ 鹿児島【読売新聞】02.07
●02.06/京都府城陽市の名産果実「寺田李」戦争の危機を乗り越え後世に かつて明治天皇にも献上 京都【京都新聞デジタル】02.07
●02.06/現代美術を善光寺門前に展示、歴史的建築と醸す調和 長野市で11日まで「もんぜん千年祭」 長野[明治天皇らが滞在した行在所]【信濃毎日新聞デジタル】02.07
●02.06/勝海舟のルーツたどる企画展 初公開資料が示す徳川家への忠心 東京【朝日新聞】02.07
▲[関連]/大田区立勝海舟記念館(東京)、企画展「勝家昔日譚」(R06.11.15-R07.03.09)【大田区ホームページ】
●02.06/錦絵に見る幕末の世相 霊山歴史館(京都市東山区) 京都【京都新聞デジタル】02.07
▲[関連]/霊山歴史館(京都)、展覧会「錦絵に見る幕末の世相」第1期(01.22-03.30)【幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」】
●02.06/書簡に浮かぶ幕末情勢 安政地震や禁門の変… 来月16日まで・高松市歴史資料館 香川【COOL KAGAWA】02.07
▲[関連]/高松市歴史資料館(香川)、収蔵品展「高松注目 地域からみる幕末史」(01.26-03.16)【高松市歴史資料館】
●02.06/『ババンババンバンバンパイア』第5話 梅太郎に見つかり正体をバラされる[坂本龍馬を先祖に持つ梅太郎にとって]【アニメージュプラス】02.07
◆01月下旬/北野裕子『染織の都 京都の挑戦 革新と伝統 歴史文化ライブラリー』【Amazon.co.jp】02.07
●02.05/占領から80年 北方領土問題を記者が解説|NHK 北海道のニュース[幕末の1855年に日本とロシアが初めて国境線を]【NHK】02.06
●02.05/外国人旅行客らもパチリ 雪降る鹿児島 西郷銅像も雪化粧 鹿児島【News+ おやっと!】02.06
●02.05/寒波到来、中津城も雪化粧 大雪に備え5日は28校で休校 大分[中津城や福沢諭吉旧居に雪化粧が施された]【朝日新聞】02.06
●02.05/コラム 筆洗 「春一番」と聞けば暖かい季節の訪れを思い、ちょっとうれしく…[幕末、猛烈な南風を受けて複数の漁船が]【東京新聞デジタル】02.06
●02.05/これが明治天皇の衣服 大津・老舗漬物店 滋賀【読売新聞】02.06
●02.05/グラバー園開園50周年記念古写真展始まる 長崎【NCC長崎文化放送】02.06
▲[関連]/長崎市立図書館(長崎)、展示「グラバー園開園50周年記念 古写真展 影像に観る居留地の光」(02.05-03.31)【長崎市立図書館】
●02.05/週刊アート情報 木曜倶楽部 書簡に浮かぶ幕末情勢 安政地震や禁門の変… 来月16日まで・高松市歴史資料館 香川【四国新聞WEB朝刊】02.06
▲[関連]/高松市歴史資料館(香川)、収蔵品展「高松注目 地域からみる幕末史」(01.26-03.16)【高松市歴史資料館】
●02.05/紀伊國屋書店会長イチ押し 坂下門外の変や彰義隊の末路…幕末の動乱を生きた青年を描いた時代小説『梅の実るまで』【Book Bang】02.06
▲[関連]/高瀬乃一『梅の実るまで 茅野淳之介幕末日乗』【Amazon.co.jp】
●02.05/「勝ち点3をなんとしてでも奪いに」高知ユナイテッドSCキックオフパーティー 『高知一心』でJリーグに挑む! サッカー[坂本家の家紋や坂本龍馬の透かしがデザイン]【KUTVテレビ高知】02.06
●02.05/舞台「青のミブロ」キービジュアル公開、原作者の安田剛士による描き下ろしイラストも【ステージナタリー】02.06
●02.05/ネクストブレイク俳優たちが体現する、儚くも美しい青春群像劇 『君とゆきて咲く 新選組青春録』【キネマ旬報WEB】02.06
●02.05/「君とゆきて咲く 新選組青春録」DVD&Blu-ray本日発売!【テレビ朝日】02.06
●02.05/「医師は足りており、偏在が問題」論のウソ、教育「地域格差」との意外な関係 上昌広[幕末の藩校が、そのまま国立大学へと発展したものが]【新潮社 Foresight】02.06
●02.05/明治政府から危険視された「昭憲皇太后の家庭教師」 攘夷一直線の彼女が異郷に遺した思い 不遇列伝【産経ニュース】02.06
●02.05/鎖国否定と東アジア進出論、世界制覇計画…近藤長次郎が島津久光に提出した上書の驚くべき内容とは?【JBpress】02.06
●02.05/敵も驚くイケメン武将・酒井了恒 戊辰戦争で鬼玄蕃と畏怖された庄内藩の家老とは【BUSHOO!JAPAN】02.06
■02.05/催しリンクへ追加-大磯町立図書館本館 2階大会議室(神奈川)集合、OISO学び塾「文化財ウォーク 明治記念大磯邸園」(03.07)【大磯町ホームページ】02.05
■02.05/催しリンクへ追加-高松市歴史資料館(香川)、収蔵品展「高松注目 地域からみる幕末史」(01.26-03.16)【高松市歴史資料館】02.05
■02.05/催しリンクへ追加-徳島県立文書館(徳島)、第71回企画展「花ひらく阿波の興行」(01.28-04.20)【徳島県立文書館】02.05
●02.04/高松藩の書状が伝える幕末の動乱 高松市歴史資料館で企画展 |NHK 香川県のニュース【NHK】02.05
●02.04/「花ひらく阿波の興行」徳島県立文書館で企画展が開催中 徳島[幕末期に描かれた相撲絵]【JRT NEWS NNN】02.05
●02.04/県内で雪 西郷隆盛像周辺にもうっすらと雪 |NHK 鹿児島県のニュース【NHK】02.05
●02.04/「渋江和光日記」など6件、県文化財・史跡に指定へ 保護審が秋田県教委へ答申 秋田【秋田魁新報電子版】02.05
●02.04/福沢諭吉125回忌法要、箏曲で遺徳しのぶ 中津市の墓所で 大分【朝日新聞】02.05
●02.04/現代アーティストが表現する絵金の新たな世界「エキンスタイルプレイバック」始まる 香南市 高知【FNNプライムオンラインン】02.05
●02.04/明治天皇、皇后の和歌、米研究者が英訳し出版 詩人の妻と二人三脚【朝日新聞】02.05
▲[関連]/ハロルド・ライト,宗教法人明治神宮『敷島の道に架ける橋 英語で伝えたい明治天皇百首』【Amazon.co.jp】
●02.04/月村了衛原作、幕末の江戸を舞台にしたノワールサスペンス「コルトM1851残月」1巻【コミックナタリー】02.05
▲[関連]/貘九三造,月村了衛『コルトM1851残月(1)ヒューコミックス』【Amazon.co.jp】
●02.04/同時代を生きた松浦武四郎と坂本龍馬の特別展 松阪市|NHK 三重県のニュース【NHK】02.05
▲[関連]/松浦武四郎記念館(三重)、特別展示「武四郎と龍馬」(01.24-03.23)【松浦武四郎記念館】
●02.04/福井県 白翁と曙覧、生涯の友 資料など20点 橘曙覧記念文学館 福井【北陸・信越観光ナビ】02.05
▲[関連]/福井市橘曙覧記念文学館(福井)、企画展「笠原白翁と橘曙覧」(R06.11.21-R07.03.09)【福井市橘曙覧記念文学館】
●02.04/須賀川市立博物館の企画展「雛人形展」開幕 3月9日まで テーマは「お雛様と和の設え」 福島[四季花鳥図屏風」(明治天皇私用枕屏風)]【阿武隈時報社】02.05
▲[関連]/須賀川市立博物館(福島)、令和6年度冬季企画展「雛人形展 お雛様と和の設え」(02.04-03.09)【須賀川市公式ホームページ】
●02.04/皇室の名宝と新潟 皇居三の丸尚蔵館収蔵品でたどる日本の技と美 新潟[明治天皇の北陸巡幸写真パネル]【美術展ナビ】02.05
▲[関連]/新潟県立近代美術館(新潟)、企画展「皇室の名宝と新潟」(02.07-03.16)【新潟県立近代美術館】
●02.04/大阪会議から150年 伊藤博文、井上馨‥ 大阪・花外楼の書画が伝える元勲の横顔 大阪【産経ニュース】02.05
▲[関連]/花外楼(大阪)、大阪会議150年特別記念ミニ歴史ミュージアム「明治の元勲とその周辺」(02.06-02.08)【大阪の老舗料亭 花外楼】
●02.04/「明治の写楽」こと豊原国周をはじめ 幕末・明治期の役者絵が揃い踏み 珠玉の『錦絵帖』をズラリと公開 東京【アートアジェンダ】02.05
●02.04/五世尾上菊五郎を筆頭に、幕末明治を彩った人気役者が勢揃い!刷りたてのように色鮮やかな、静嘉堂の浮世絵に注目 東京【JBpress】02.05
▲[関連]/静嘉堂文庫美術館(東京)、展覧会「豊原国周生誕190年 歌舞伎を描く 秘蔵の浮世絵初公開!」(01.25-03.23)【嘉堂文庫美術館】
●02.04/松坂桃李主演『雪の花 ともに在りて』が描く職業倫理 医者はなぜ“先生”と呼ばれるのか 映画【リアルサウンド 映画部】02.05
●02.04/舞台「青のミブロ」キービジュアル公開 来場者特典でツーショットブロマイドを配布 演劇【コミックナタリー】02.05
●02.04/岡田准一主演Netflix『イクサガミ』に二宮和也、清原果耶、染谷将太、山田孝之、吉岡里帆、玉木宏ら[時代に翻弄されし幕末の志士達がどう苦悩し]【CINRA】02.05
●02.04/イギリス人男性と不倫の噂も? 「夫婦は対等」と取り決めた「日本初の契約結婚」の“意外な末路” 離婚の真相とは【歴史人】02.05
●02.03/江藤新平と島義勇の功績を再評価し顕彰する式典 佐賀県が開催|NHK 佐賀県のニュース【NHK】02.05
●02.03/中津市歴史博物館で「学問に凝る勿れ」展 福沢諭吉の思想や藩の学問の系譜を紹介 大分【大分合同新聞】02.05
■02.04/催しリンクへ追加-長崎市立図書館(長崎)、展示「グラバー園開園50周年記念 古写真展 影像に観る居留地の光」(02.05-03.31)【長崎市立図書館】02.04
●02.03/切腹免れた隊士の子孫が講演 南国市稲生で幕末の堺事件を学ぶ会 てんまつ描いた絵巻物ひもとく 高知【高知新聞】02.04
●02.03/江戸時代から現存、豪商の客殿が存続危機 専門家「文化財級」 所有者、引き取り手探す 福井[安政5年の文書に]【福井新聞ONLINE】02.04
●02.03/大阪会議150年 近代の起点 元勲の筆遣い 大阪の老舗料亭・花外楼で「明治の元勲展」【産経ニュース】02.04
▲[関連]/花外楼(大阪)、大阪会議150年特別記念ミニ歴史ミュージアム「明治の元勲とその周辺」(02.06-02.08)【大阪の老舗料亭 花外楼】
●02.03/有明抄 公開中の映画「雪の花」は江戸時代末期……【佐賀新聞】02.04
●02.03/Netflix 『十一人の賊軍』3.1より見放題独占配信決定!【シネマトゥデイ】02.04
●02.03/NHK大河ドラマで好きな作品は「光る君へ」が最多得票! トップ5は? 読者アンケート結果発表【AERA dot.】02.04
●02.03/プレスリリース 講演会「熊本藩士上田久兵衛と幕末維新」のご案内 | 国立大学法人熊本大学のプレスリリース【PR TIMES】02.04
▲[関連]/熊本大学文法学部本館A1講義室(熊本)、講演会「熊本藩士上田久兵衛と幕末維新」(03.08)【熊本大学】
■02.03/催しリンクへ追加-松浦武四郎記念館(三重)、特別展示記念講座「龍馬が求める人材」(02.09)【松浦武四郎記念館】02.03
■02.03/催しリンクへ追加-門真市立市民交流会館 中塚荘(大阪)、冬季展示(01.04-03.31)【門真市立市民交流会館 中塚荘】02.03
●02.03/今日は何の日 2月3日[福沢諭吉が死去]【nippon.com】02.03
●02.02/幕末に沈没のロシア軍艦 代替船 戸田の船大工が建造の「ヘダ号」 江川文庫が記録、本に(東京新聞)静岡【goo ニュース】02.03
●02.02/門真市 「門真市立市民交流会館中塚荘」がリニューアル工事のため2025年4月より休館。2026年度中に生まれ変わってオープン予定です。 大阪[勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟の書を展示している「冬季展示」]【号外NET 守口・門真】02.03
●02.02/最後の長府藩主「毛利元敏」展 深い郷土愛や趣味紹介 下関市立歴史博物館 9日まで 山口【毎日新聞】02.03
▲[関連]/下関市立歴史博物館(山口)、企画展「毛利元敏 趣味と郷土を愛した最後の殿様」(R06.12.06-R07.02.09)【SHIMOHAKU Web Site】
●02.02/Wヤング平川幸男の長男、演歌歌手の秋岡秀治 新曲に選んだのは「西郷(隆盛)さん」 芸能【週刊大阪日日新聞】02.03
●02.02/2024年最推し映画 映画.com&ユーザーが厳選した“100本の映画”を発表 映画[赤楚くん演じる坂本龍馬がかっこよすぎた]【映画.com】02.03
●02.02/再発見!伊豆学講座 沼津藩の変遷 藩領、地域に点在状態も(東京新聞) 静岡【dメニューニュース】02.03
●02.02/勝や榎本にケンカを売った福沢諭吉! 慶応創始者の正体は超武骨な武士だった【BUSHOO!JAPAN】02.03
●02.02/13代将軍家定の生母「本寿院」将軍継嗣問題があっても篤姫との関係は良好だった【BUSHOO!JAPAN】02.03
■02.02/催しリンクへ追加-松本市立博物館(長野)、令和6年度特別展「春を待つ涅槃図」(02.01-03.03)【松本市立博物館】02.02
■02.02/催しリンクへ追加-新潟県立近代美術館(新潟)、企画展「皇室の名宝と新潟」(02.07-03.16)【新潟県立近代美術館】02.02
■02.02/催しリンクへ追加-小野市立好古館1階ホール和室ほか(兵庫)、展示「第14回ビッグひなまつり」(01.25-03.30)【兵庫県小野市行政サイト】02.02
■02.02/催しリンクへ追加-龍馬の生まれたまち記念館(高知)、企画展「史料に見る 坂本家の暮らしと教養(仮)」(09.10-11.17)【龍馬の生まれたまち記念館】02.02
●02.01/ひな人形、過去最多83組702体 小野・好古館で「ビッグひなまつり」 大型ひな壇で幕末〜平成の変遷紹介 兵庫【神戸新聞NEXT】02.02
●02.01/松本市の涅槃図17点一堂に 市立博物館で特別展 長野【信濃毎日新聞デジタル】02.02
●02.01/小野田中で立志式 2年生が将来の理想像発表 山陽小野田 山口[吉田松陰の言葉「志を立てて、もって万事の源となす」を]【宇部日報デジタル】02.02
●02.01/「青のミブロ」追加キャストに木村良平、中島ヨシキら “全面対決ビジュアル”公開[姉小路公知役]【コミックナタリー】02.02
●02.01/「生誕190年記念 豊原国周」(太田記念美術館)開幕レポート。明治以降も引き継がれた歌川派の本流を見る 東京【美術手帖】02.02
▲[関連]/太田記念美術館(東京)、展覧会「生誕190年記念 豊原国周」前期(02.01-02.24)【アートアジェンダ】
●02.01/「皇室の名宝と新潟」県立近代美術館で2月7日(金)から開催 にいい方[明治天皇の北陸巡幸写真パネル]【上越妙高タウン情報】02.02
●02.01/時代劇は侍だけじゃない。佐々木蔵之介が幕末、京都のパンデミックを救う医者を演じる「幕末ヒポクラテス」(木俣冬) 映画【Yahoo!ニュース】02.02
●02.01/「雪の花」舞台の福井や東京を巡るスタンプラリーがスタート 松坂桃李さん主演、幕末の医師・笠原良策描いた映画(福井新聞ONLINE) 福井【Yahoo!ニュース】02.02
●02.01/北海道の洋館「豊平館」では、上を向くのを忘れずに明治天皇も泊まったホテルの美しき〝漆喰芸術〟 北海道【Ameba News】02.02
●02.01/四條畷市 明治天皇恩賜の宝刀で厄払い 四條畷神社の厄除大祭へ行きました(具志堅浩二) 大阪【Yahoo!ニュース】02.02
●01.31/薩摩人の力を再発信…維新ふるさと館リニューアルへ 2026年度、展示や動線見直し 鹿児島【南日本新聞デジタル】02.02
●01.31/「江戸末期の医師の奮闘、現代に通じる」 映画「雪の花 ともに在りて」主演の松坂桃李 映画【産経ニュース】02.02
●01.31/スターシアターズ・屋良朝輝の映画コレ見た? 雪の花 ともに在りて 江戸末期 死の病と闘う 映画【沖縄タイムス+プラス】02.02
●01.22/京都見廻組 渡辺篤(二)家族について【またしちのブログ】02.02
●01.14/京都見廻組 渡辺篤(一)【またしちのブログ】02.02
◆02月上旬/源了圓『実学思想の系譜 法蔵館文庫』【Amazon.co.jp】02.01
◆02月上旬/前田勉『近世日本の支配思想 兵学と朱子学・蘭学・国学 平凡社ライブラリー』【Amazon.co.jp】02.01
◆02月上旬/鈴木荘一『隣国ロシアとの知られざる外交史』【Amazon.co.jp】02.01
◆02月上旬/さんなみ一郎『最古参の新選組隊士』【Amazon.co.jp】02.01
◆02月上旬/松本匡代『和算入門 江戸の算数ものがたり』【Amazon.co.jp】02.01
◆02月上旬/永井紗耶子『旅立ち寿ぎ申し候 新装版』【Amazon.co.jp】02.01
◆02月上旬/澤田瞳子『しらゆきの果て』【Amazon.co.jp】02.01
●01.31/戊辰戦争で敵味方の鹿児島県と福島県の小学校で交流学習|NHK 鹿児島県のニュース【NHK】02.01
●01.31/離れているのに共通点いっぱい、静岡県と鹿児島県(静岡放送) 静岡[幕末には討幕を進めた薩摩藩と]【Yahoo!ニュース】02.01
●01.31/京都市北区の大学博物館で「絵と図で見る京都」 江戸時代の京都の町を描いた地図や絵画どんなの 京都【京都新聞デジタル】02.01
▲[関連]/大谷大学博物館(京都)、2024年度冬季企画展「京都を学ぶ 絵と図で見る京都」(01.11-02.15)【仏教系大学会議】
●01.31/村上春樹が賞賛した京都映画青春群像『ヒポクラテスたち』続編製作で話題 「切ない」魅力 映画[『ヒポクラテスたち』の続編的な時代劇『幕末ヒポクラテスたち』]【THE KYOTO|京都新聞新聞】02.01
●01.31/梅田サイファー、TVアニメ『青のミブロ』第2クールオープニングテーマ 「OOKAMI」アニメコラボMV公開![黒船の来航により、動乱が巻き起こる幕末の京都。]【encore】02.01
●01.31/山田孝之×仲野太賀W主演『十一人の賊軍』Blu-ray&DVD発売決定 初回生産限定の豪華版Blu-rayの詳細も【anemo】02.01
●01.31/南北戦争後の余剰兵器はいかにして幕末の日本で利用されるようになったのか?【歴史人】02.01
●01.31/明治天皇はなぜ「伊勢神宮」を後回しにして「関東の別の神社」を参拝したのか 「スサノヲと天皇家」の不思議な関係【デイリー新潮】02.01
●01.31/夜泣きの蘇鉄、徳川家康、堺事件… 数々の伝説に彩られた堺・妙國寺 ふらっとホーム堺 大阪【産経ニュース】02.01
●01.31/「ニュクスの角灯」「アマゾネス・キス」の中川敦(リイド社 トーチweb編集長)[「風雲児たち 幕末編」]【コミックナタリー】02.01
●01.31/日大の「学祖」と吉田松陰の知られざる"奇縁" 西郷から「用兵の天才」と賞賛された維新の志士【東洋経済オンライン】02.01
●01.30/「井伊」さんは、かつて浜名湖北部にあった「井の国」の王の子孫? #名字365【家庭画報.com】02.01
過去の「気ままに更新 幕末維新の話題」へ
Editing by 龍馬堂