
制作にあたり参考にさせて頂いた文献です。
					書き落としもあろかと存じますが学恩甚大、深謝もうしあげます。
					当頁では幕末維新期に限定されない文献全般をあげています。
| 題 | 著者など | 出版者など | 
|---|---|---|
| 藤原定家とその時代 | 久保田淳 | 岩波書店 | 
| 日本古典文学大辞典 各巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会 | 岩波書店 | 
| 日本古典文学大辞典 簡約版 | 日本古典文学大辞典編集委員会(編) | 岩波書店 | 
| 保元物語・平治物語・承久記 新日本古典文学大系 | 栃木孝惟・日下 力・益田宗・久保田淳(校注) | 岩波書店 | 
| 平家物語 新日本古典文学大系 各巻 | 梶原正昭・山下宏明(校注) | 岩波書店 | 
| 古事記 岩波文庫 | 倉野憲司(校) | 岩波書店 | 
| 日本書紀 岩波文庫 各巻 | 坂本太郎・家永三郎・井上光貞・大野晋(校) | 岩波書店 | 
| 古今和歌集 岩波文庫 | 佐伯梅友(校注) | 岩波書店 | 
| うひ山ふみ・鈴屋答問録 岩波文庫 | 村岡典嗣(校) | 岩波書店 | 
| 易経 岩波文庫 各巻 | 高田眞治・後藤基巳(訳) | 岩波書店 | 
| 和歌とは何か 岩波新書 | 渡部泰明 | 岩波書店 | 
| 江戸の酒 その技術・経済・文化 朝日選書 | 吉田元 | 朝日新聞社 | 
| 歌まくら歌枕大辞典 | 久保田淳・馬場あき子 | 角川書店 | 
| 新古今和歌集 角川ソフィア文庫 各巻 | 久保田淳(訳注) | 角川学芸出版 | 
| 新版 百人一首 角川ソフィア文庫 | 島津忠夫 | 角川書店 | 
| 古今和歌集 角川ソフィア文庫 | 窪田章一郎(校注) | 角川学芸出版 | 
| 古事記と日本書紀 講談社現代新書 | 神野志隆光 | 講談社 | 
| 古今和歌集 全訳注 講談社学術文庫 各巻 | 久曾神昇(訳注) | 講談社 | 
| 百人一首 講談社学術文庫 | 有吉保 | 講談社 | 
| 日本書紀 講談社学術文庫 | 宇治谷孟 | 講談社 | 
| 骨から見た日本人 講談社選書メチエ | 鈴木隆雄 | 講談社 | 
| 最新家庭医学大百科 | 主婦の友社(編) | 主婦の友社 | 
| 伊予小松藩会所日記 集英社新書 | 増川宏一 | 集英社 | 
| 全訳古語例解辞典 | 北原保雄(編) | 小学館 | 
| 古典を読むための文法早わかり辞典 | 国文学編集部(編) | 学燈社 | 
| 大日本百科事典 ジャポニカ 各巻 | 小学館 | |
| 太平記 新潮日本古典集成 各巻 | 山下 宏明(校注) | 新潮社 | 
| 平家物語 新潮日本古典集成 各巻 | 水原一(校注) | 新潮社 | 
| 新・日本剣豪100選 | 綿谷雪 | 秋田書店 | 
| 和歌文学辞典 | 有吉保(編) | 桜楓社 | 
| 歌枕歌ことば辞典 | 片桐洋一 | 笠間書院 | 
| 実録北辰一刀流 よみがえる北斗の剣 | 星耕司(著)・小西重治(絵) | 河出書房新社 | 
| 百人一首必携 | 久保田淳 | 学燈社 | 
| 江戸の性病 梅毒流行事情 | 苅谷春郎 | 三一書房 | 
| 日本史総覧 各巻 | 今井尭・他(編)児玉幸多・他(監) | 新人物往来社 | 
| 三百藩家臣人名事典 各巻 | 家臣人名事典編集委員会(編) | 新人物往来社 | 
| 定本 大和柳生一族 新陰流の系譜 | 今村嘉雄 | 新人物往来社 | 
| 全国諸藩剣豪人名事典 | 間島勲 | 新人物往来社 | 
| 官位と組織のしくみがわかる本 | 新人物往来社 | |
| 大江戸番付づくし | 石川英輔 | 実業之日本社 | 
| うひ山ふみ・鈴屋答問録 岩波文庫 | 大野晋・大久保正(編) | 筑摩書房 | 
| 日本の神々 神社と聖地(6)伊勢・志摩・伊賀・紀伊 | 谷川健一(編) | 白水社 | 
| 日本史大事典 | 平凡社 | |
| 東遊雑記 東洋文庫 | 大藤時彦 | 平凡社 | 
| 秋田県の歴史散歩 歴史散歩(5) | 秋田県の歴史散歩編集委員会(編) | 山川出版社 | 
| 大阪府の歴史散歩 各巻 | 大阪府の歴史散歩編集委員会(編) | 山川出版社 | 
| 新版 秋田県の歴史散歩 新全国歴史散歩シリーズ(5) | 秋田県の歴史散歩編集委員会(編) | 山川出版社 | 
| 福井県の歴史散歩 新全国歴史散歩シリーズ | 福井県の歴史散歩編集委員会(編) | 山川出版社 | 
| 三重県の歴史散歩 新全国歴史散歩シリーズ | 三重県高等学校社会科研究会(編) | 山川出版社 | 
| 高知県の歴史散歩 新全国歴史散歩シリーズ | 高知県高等学校教育研究会歴史部会(編) | 山川出版社 | 
| 鹿児島県の歴史散歩 新全国歴史散歩シリーズ | 鹿児島県高等学校歴史部会(編) | 山川出版社 | 
| 日本古代氏族事典 | 佐伯有清(編) | 雄山閣出版 | 
| 病気日本史 | 中島陽一郎 | 雄山閣 | 
| 尊卑分脉 国史大系 各巻 | 國史大辭典編集委員会 | 吉川弘文館 | 
| 続徳川実紀 國史大系 各巻 | 黒板勝美(編) | 吉川弘文館 | 
| 公卿補任 國史大系 各巻 | 黒板勝美(編) | 吉川弘文館 | 
| 菅江真澄 人物叢書 | 菊池勇夫 | 吉川弘文館 | 
| 土佐藩 日本歴史叢書 | 平尾道雄 | 吉川弘文館 | 
| 歴代天皇・年号事典 | 米田雄介(編) | 吉川弘文館 | 
| 日本医療史 | 新村拓(編) | 吉川弘文館 | 
| 国史大辞典 | 国史大辞典編集委員会(編) | 吉川弘文館 | 
| 古流剣術 | 田中晋門 | 愛隆堂 | 
| 古流剣術概論 | 田中晋門 | 愛隆堂 | 
| 百人一首研究集成 | 大坪利絹・島津忠夫・上条彰次・吉海直人 | 和泉書院 | 
| 日本歌学大系 各巻 | 佐佐木信綱 | 風間書房 | 
| 百人一首と秀歌撰 | 和歌文学論集編集委員会 | 風間書房 | 
| 承久記・後期軍記の世界 軍記文学習研究社究叢書 | 長谷川端(編) | 汲古書院 | 
| 日本刀辞典 | 得能一男 | 光芸出版刊 | 
| 日本梅毒史の研究 | 福田真人・鈴木則子 | 思文閣出版 | 
| 小倉百人一首を学ぶ人のために | 糸井通浩 | 世界思想社 | 
| 南紀徳川史 各巻 | 堀内信(編) | 清文堂 | 
| 日本肖像大事典 各巻 | 山口昌男(監) | 日本図書センター | 
| 六代勝事記・五代帝王物語 中世の文学 | 弓削繁 | 三弥井書店 | 
| 秋田大百科事典 | 秋田魁新報社(編) | 秋田魁新報社 | 
| 秋田人名大事典 第2版 | 井上隆明 | 秋田魁新報社 | 
| 高知県人名事典 新版 | 『高知県人名事典新版』刊行委員会 | 高知新聞社企業 | 
| 剣豪 剣一筋に生きたアウトローたち | 草野巧 | 新紀元社 | 
| 秋田城跡 最北の古代城柵 日本の遺跡 | 伊藤武士 | 同成社 | 
| 秋田「安東氏」研究ノート | 渋谷鉄五郎 | 無明舎出版 | 
| 示現流 薩摩の武芸 かごしま文庫 | 村上輝志 | 春苑堂出版 | 
| 日本人の病歴 中公新書 | 立川昭二 | 中央公論社 | 
| 新編国歌大観 各巻 | 新編国歌大観編集委員会(編) | 角川書店 | 
| 新編現代家庭医学百科 | 主婦の友社(編) | 主婦の友社 | 
| 山崎闇斎学派 日本思想大系 | 西順蔵・阿部隆一・丸山真男(校注) | 岩波書店 | 
| 本居宣長 日本思想大系 | 佐竹昭広・日野龍夫・吉川幸次郎(校注) | 岩波書店 | 
| 地名の語源 角川小辞典 | 鏡味完二・鏡味明克 | 角川書店 | 
| 近世神道論・前期国学 日本思想大系 | 平重道・阿部秋生(校注) | 岩波書店 | 
| 大壑平田篤胤伝 | 伊藤裕 | 錦正社 | 
| 武芸流派100選 | 綿谷雪 | 秋田書店 | 
| 土佐武道史話 | 平尾道雄 | 高知新聞社 | 
| 日本刀工辞典 | 藤代義雄 | 藤代商店 | 
| 高槻の史跡 | 高槻市教育委員会(編) | 高槻市教育委員会 | 
| 増補大改訂 武芸流派大辞典 | 綿谷雪・山田忠史(編) | 東京コピイ出版部 | 
| 日本人物情報大系 学芸篇 各巻 | 芳賀登・他(編) | 皓星社 | 
| 藩史大辞典 各巻 | 木村礎・藤野保・村上直(編) | 雄山閣 | 
| 先哲像伝 | 原徳斎 | 裳華書房 | 
| 先哲叢談 | 塚本哲三 | 有朋堂書店 | 
| 土佐人物伝 | 寺石正路 | 開成社 | 
| 土崎案内記 | 泉谷兵吉 | 土崎商報社 | 
| 戦国時代の秋田 秋田藩家蔵文書の世界 | 秋田県公文書館 | 秋田県公文書館 | 
| 秋田市の史跡めぐり | 秋田市文化財保護協会(編) | 秋田市文化財保護協会 | 
| 秋田沿革史大成 各巻 | 橋本宗彦(編著) | 橋本宗一 | 
| 秋田県曹洞宗寺伝大要 | 大坂高昭 | 無明舎出版 | 
| 秋田縣神社名鑑 | 秋田県神社庁(編) | 秋田県神社庁 | 
| 秘伝のすべて 別冊歴史読本 | 新人物往来社 | |
| 以上 順不同・敬称略 | ||


