幕末維新 催しリンク(期間期日末日順)
■07.19-09.07/福井市立郷土歴史博物館(福井)、令和7年夏季特別展「松平春嶽と勝海舟」【福井市立郷土歴史博物館】
■07.12-09.07/逸翁美術館(大阪)、展覧会「二次元刀剣物語 浮世絵をのぞいてみたら」【阪急文化財団】
■07.08-09.07/佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館(佐賀)、企画展「有明海と船の歴史」【佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館】
■07.04-09.07/高知県立歴史民俗資料館(高知)、企画展「妖怪纍纍」【高知県立歴史民俗資料館】
■07.04-09.07/佐賀県立佐賀城本丸歴史館(佐賀)、企画展「幕末維新のエネルギー 近世肥前の石炭史」【佐賀県立佐賀城本丸歴史館館】
■06.14-09.07/徳川美術館(愛知)、特別展「時をかける名刀」【徳川美術館】
■04.26-09.08/中岡慎太郎館(高知)、テーマ展示「武市半平太の政治活動」【中岡慎太郎館】
■09.13-09.15/萩・明倫学舎(山口)、世界遺産朗読劇『幕末松風録 萩の章』【PR TIMES】
■07.19-09.15/北海道博物館(北海道)、特別展「新選組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬 二人のサムライが歩んだ幕末・近代」【北海道博物館】
■07.19-09.15/高知県立坂本龍馬記念館(高知)、企画展「半平太と京都」【高知県立坂本龍馬記念館】
■07.18-09.15/藤沢市藤澤浮世絵館(神奈川)、展覧会「浮世絵で訪ねる藤沢宿と江の島道 参詣と観光の歴史」【藤沢市】
■05.14-09.15/霊山歴史館(京都)、展覧会「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」【幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」】
■05.03-09.15/志摩歴史資料館(福岡)、春夏企画展「野村望東尼伝 姫島の四季物語」【糸島市】
■07.18-09.17/福井県文書館(福井)、展示「米価高値につき 江戸時代から現代までの米価の変遷をたどる」【福井県文書館】
■07.19-09.21/東京国立博物館 平成館(東京)、特別展「江戸☆大奥」【東京国立博物館】
■06.24-09.21/東行記念館(山口)常設企画展「晋作ゆかりの地 下関と北九州」【SHIMOHAKU Web Site】
■03.08-09.21/津山洋学資料館(岡山)、企画展「生誕200年 箕作秋坪と久原洪哉」【津山洋学資料館】
■09.27/菰野町町民センターホール(三重)、よもやま歴史教室2025「幕末に城になった菰野陣屋」【PR TIMES】
■09.28/徳山駅前図書館(山口)、公開シンポジウム「伊藤博文再起動 混迷する現在の政治状況の中で初代内閣総理大臣の政策を振り返る」【日刊新周南】
■08.23-09.28/須坂版画美術館(長野)、展覧会「芳年と芳幾展 国芳が育てた2つの才能」【須坂版画美術館・平塚運一版画美術館】
■08.01-09.28/弘前市立博物館(青森)、企画展「ヤーヤドー!弘前ねぷたの今と昔」【弘前市】
■08.01-09.28/松浦武四郎記念館(三重)、企画展「好古家 武四郎」【松浦武四郎記念館】
■07.12-09.28明治神宮ミュージアム(東京)、展覧会「御肖像と御召物」【明治神宮】
■07.05-09.28/都城島津伝承館(宮崎)、企画展「都城地域の戦争と平和 古代から西南戦争まで」【宮崎県都城市ホームページ】
■07.09-09.29/十朋亭維新館(山口)、企画展「没後110年 山口の井上馨」【十朋亭維新館】
■09.01-09.30/萩図書館(山口)、展示「土面で見る長州藩士の幕末維新展」【山口新聞 電子版】
■07.26-09.30/新宿歌舞伎町能舞台(東京)、展覧会「新宿歌舞伎町春画展」【Smappa!Group】
■09.10-10.05/島根県立美術館(島根)、展覧会「永田コレクションの全貌公開 二章 北斎 葛飾北斎期・戴斗期編」前期【島根県立美術館の浮世絵コレクション】
■09.06-10.05/石川県立美術館(石川)、展覧会「北斎・広重 大浮世絵展 巨匠対決!夢の競演 あなたはどっち派?」【アートアジェンダ】
■08.23-10.05/徳島城博物館(徳島)、企画展「阿波コレクション 近代が伝えた近世の阿波」【徳島市公式ウェブサイト】
■05.24-10.05/北斎館(長野)、展覧会「知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展」【信州小布施 北斎館】
■05.31-10.06/宇和島市立伊達博物館(愛媛)、企画展「幕末ラプソディ 宇和島×米・蘭・英」【宇和島市ホームページ】
■09.06-10.13/徳島県立近代美術館(徳島)、大阪・関西万博特別連動企画「浮世絵の華 原安三郎コレクション」【アートアジェンダ】
■07.12-10.13/中津川市苗木遠山史料館(岐阜)、企画展「苗木遠山家 姫の調度と衣装」【中津川市】
■09.13-10.19/佐野市立吉澤記念美術館(栃木)、特別企画展「江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ」後期【佐野市】
■06.28-10.19/徳島大学ガレリア新蔵展示室(徳島)、企画展「くらべて楽しむ 阿波の大相撲浮世絵展」【国立大学法人 徳島大学】
■09.01-10.25/河鍋暁斎記念美術館(埼玉)、企画展「旅と暁斎・暁翠」【河鍋暁斎記念美術館】
■04.29-10.26/司馬遼太郎記念館(大阪)、企画展「司馬作品 戦国・幕末を挿し絵でみる」【司馬遼太郎記念館】
■05.03-10.31/防府天満宮歴史館(山口)、展示「没後110年記念 井上馨の書」【防府天満宮】
■10.08-11.03/島根県立美術館(島根)、展覧会「永田コレクションの全貌公開 二章 北斎 葛飾北斎期・戴斗期編」後期【島根県立美術館の浮世絵コレクション】
■09.26-11.03/黎明館(鹿児島)、企画特別展「島津家と伊達家」【鹿児島県】
■09.10-11.03/サントリー美術館(東京)、展覧会「幕末土佐の天才絵師 絵金」【サントリー美術館】
■09.07-11.03/和泉市久保惣記念美術館(大阪)、展覧会「Over The Waves 南蛮・万博・ジャポニスム」【和泉市久保惣記念美術館】
■08.02-11.03/南相馬市博物館(福島)、企画展「近代の戦争と南相馬」【南相馬市公式ウェブサイト】
■11.09/NHK文化センター青山教室(東京)、講座名「“極める男”三山ひろしスペシャルトーク」【PR TIMES】
■09.18-11.09/霊山歴史館(京都)、展覧会「勝海舟と海舟をめぐる人々」【幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」】
■08.16-11.09/京都市歴史資料館(京都)、企画展「19世紀京都発の地域情報」【京都市】
■07.16-11.09/三沢市先人記念館(青森)、企画展「廣澤安任の生涯」【来て!みさわ】
■07.11-11.09/大田区立勝海舟記念館(東京)、特別展「守り伝える海舟の歴史遺産」【大田区ホームページ】
■05.27-11.15/高知県立坂本龍馬記念館(高知)、イベント「タイムカプセル郵便『龍馬へ贈る手紙』」募集【高知県立坂本龍馬記念館】
■11.15/龍馬の生まれたまち記念館(高知)、龍馬生誕祭【龍馬の生まれたまち記念館】
■09.10-11.17/龍馬の生まれたまち記念館(高知)、企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」【龍馬の生まれたまち記念館】
■09.13-11.23/白鹿記念酒造博物館(兵庫)、展覧会「木版の19世紀」【白鹿記念酒造博物館】
■09.30-11.24/熊本県立美術館(熊本)、展覧会「文武に生きた筆頭家老・松井家ただいま参上! 武家の嗜み、そして忠義」【アートアジェンダ】
■09.25-11.24/山口県立美術館(山口)、展覧会「歌川国芳展 奇才絵師の魔力」【山口県立美術館】
■03.xx-11.xx/清川歴史公園 清河関所(山形)、企画展「激動の幕末維新 庄内が見た戊辰戦争と明治天皇東北巡行」【清川歴史公園】
■06.08-12.07/岡田美術館(神奈川)、特別展「愛と平和の江戸絵画」【アートアジェンダ】
■05.03-12.07/徴古館(佐賀)、通常展【公益財団法人鍋島報效会 徴古館】
■10.31-12.14/東大阪市民美術センター(大阪)、特別展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」【東大阪市民美術センター】
■09.23-12.14/東行記念館(山口)常設企画展「幕末を彩った人たち」【SHIMOHAKU Web Site】
■10.11-12.07/佐川町立青山文庫(高知)、特別展「南海太郎朝尊」【青山文庫】
■04.19-12.28/[PDF]山口市 大村益次郎関連スポット5箇所(山口)、大村益次郎生誕200年記念キーワードラリー【山口市】
■R07.04.25-R08.01.04/鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取)、展示 第16期「砂で世界旅行・日本」【鳥取砂丘 砂の美術館】
■R07.11.12-R08.01.12/霊山歴史館(京都)、展覧会「龍馬と武市半平太」【幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」】
■R07.04.26-R08.01.18/角川武蔵野ミュージアム(埼玉)、企画展「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」【角川武蔵野ミュージアム】
■R08.01.23-R08.01.25/京都 先斗町歌舞練場(京都)、世界遺産朗読劇『幕末松風録 京の章』【PR TIMES】
■R07.09.02-R08.03.08/伊藤公資料館(山口)、企画展「和の新収蔵品展 よみがえる明治の彩」【光市】
■R07.12.16-R08.03.15/下関市立歴史博物館(山口)、企画展「詩歌で蘇る幕末」【SHIMOHAKU Web Site】
Editing by 龍馬堂