関連本など
1964年以前
題 | 著者等 | 発売元 | 年.月 | 価格 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|
坂本龍馬 | 池田敬正 | 中央公論社 | 1964.06 | 700 | |
坂本龍馬 | 池田諭 | 大和書房 | 1964 | ||
幕末剣客物語 | 藤島虎一 | 東京日日新聞社 | 1963 | ||
日本歴史散歩 | 読売新聞社 | 有紀書房 | 1963 | ||
哲学的分析 社会史論についての基礎的史論 | 市井三郎 | 岩波書店 | 1963 | ||
徳川幕藩体制の構造と解体 | 入交好修 | 有松堂書店 | 1963 | ||
京に燃えた女 | 京都新聞社 | 京都新聞社 | 1963 | ||
土佐の婦人たち | 関みな子 | 高知新聞社 | 1962 | ||
日本の思想家(一) | 朝日新聞社 | 朝日新聞社 | 1962 | ||
Sakamoto Ryoma and the Meigi Restoration | Marius Jansen | Prinston University | 1961 | ||
歴史の中の青春群像 | 奈良本辰也 | 創元社 | 1960 | ||
南国太平記 | 田岡典夫 | 光書房 | 1959 | ||
剣と塩 土佐海援隊 | 富田常雄 | 光風社書店 | 1958 | ||
日本歴史の百人 | 中村新太郎 | 北辰堂 | 1958 | ||
土佐藩憲政思想成立史 | 高橋信司 | 高知市立市民図書館 | 1958 | ||
幕末維新の元勲 青年坂本龍馬の偉業 | 藤本尚則 | 敬愛会 | 1958 | ||
坂本龍馬 | 山岡荘八 | 東京文芸社 | 1956 | ||
坂本龍馬 | 竹越和夫 | 若潮社 | 1954 | ||
おばあちゃんの一生 岡上菊栄伝 | 宮地仁 | 高知県慈悲協会 | 1950 | ||
坂本龍馬 | 真山青果 | 講談社 | 1947 | ||
勤王遺烈物語 | 神戸市教育会指導課 | 神戸市教育会指導課 | 1947 | ||
勤王十二士 | 間々田隆 | 大成社 | 1943 | ||
海援隊 | 浜本浩 | 新太陽社 | 1943 | ||
土佐海援隊 | 富田常雄 | 春江堂 | 1943 | ||
坂本龍馬・中岡慎太郎 | 平尾道雄 | 他人書館 | 1943 | ||
人間坂本龍馬 | 水守亀之助 | 人文会出版部 | 1942 | ||
龍馬と象二郎 | 矢田挿雲 | 霞ヶ関書房 | 1942 | ||
勤王志士維新英傑物語 | 村岡史一 | 啓徳出版 | 1942 | ||
坂本龍馬先生 | 橋詰延寿 | 高知青年団 | 1942 | ||
土佐名家系譜 | 寺石政路 | 高知県教育会 | 1942 | ||
海援隊長坂本龍馬 | 品川陣居 | 興亜文化協会 | 1942 | ||
坂本龍馬、中岡慎太郎・その二 | 伊藤痴遊 | 平凡社 | 1941 | ||
坂本龍馬 | 浜本浩 | 大都書房 | 1941 | ||
海援隊始末記 | 平尾道雄 | 大道書房 | 1941 | ||
土佐名婦千代の鑑 | 川淵沿馬 | 冨山房 | 1941 | ||
土佐賢婦物語 | 松沢卓郎 | 武内書店 | 1940 | ||
維新十傑伝 | 金子正造 | 三邦出版 | 1940 | ||
土佐偉人伝 | 寺石正路 | 武内書店 | 1940 | ||
明治天皇御宇史・大政返上篇 | 徳富猪一郎 | 民友社 | 1940 | ||
佐々木只三郎伝 | 高橋一雄 | 史伝研究所 | 1938 | ||
近世日本国民史・幕府瓦解期に入る | 徳富猪一郎 | 民友社 | 1938 | ||
近世日本国民史・幕長交戦 | 徳富猪一郎 | 民友社 | 1937 | ||
維新夜話 | 田中光顕 | 改造社 | 1936 | ||
坂本龍馬・中岡慎太郎年譜 | 盛岡貞義 | 龍馬会 | 1936 | ||
大政奉還 | 矢田挿雲 | 改造社 | 1935 | ||
坂本龍馬 | 田中貢太郎 | 改造社 | 1935 | ||
実録維新十傑 | 伊藤痴遊 | 平凡社 | 1935 | ||
類聚伝記大日本史・第四巻 | 雄山閣 | 雄山閣 | 1935 | ||
坂本龍馬・由利公正集 | 横川四郎編 | 誠文堂新光社 | 1935 | ||
坂本龍馬 | 幕末史研究会編 | 己羊社 | 1935 | ||
幕末維新の人物 | 尾佐竹猛 | 学而書院 | 1935 | ||
歴史の人物を抉る | 田村栄太郎 | 白揚社 | 1934 | ||
土佐人物史談 | 高知県初等教育研究会 | 高知県教育会 | 1932 | ||
坂本龍馬と板垣退助 | 高橋淡水 | 元文社 | 1932 | ||
維新英傑坂本龍馬 | 河合批左也 | 湯川明文館 | 1931 | ||
夢中語 | 土屋元作 | 土屋文集 | 1931 | ||
南紀徳川史・第四冊 | 南紀徳川史刊行会 | 南紀徳川史刊行会 | 1931 | ||
坂本龍馬と中岡慎太郎 | 伊藤痴遊 | 平凡社 | 1930 | ||
維新暗殺秘録 | 平尾道雄 | 民友社 | 1930 | ||
土佐勤王遺墨集 | 中武幾太郎 | 民友社 | 1929 | ||
明治秘史疑獄難獄 | 尾佐竹猛 | 一元社 | 1929 | ||
土佐の勤王 | 徳富蘇峰 | 民友社 | 1929 | ||
坂本龍馬 海援隊始末 | 平尾道雄 | 万里閣 | 1929 | ||
近世実録全書・第十八巻 | 早稲田大学 | 1929 | |||
坂本龍馬 | 白柳秀湖 | 平凡社 | 1928 | ||
坂本龍馬と中岡慎太郎 | 吉川南湖 | 一書堂書店 | 1928 | ||
坂本龍馬 | 真山青果 | 柳蛙書房 | 1928 | ||
済時八策時勢論 | 田中一平編 | 大連高知県婦人会 | 1927 | ||
風雲児坂本龍馬 | 山下白雲 | 光文館 | 1927 | ||
老荘的風雲児坂本龍馬 | 森茂 | 金鶏学院 | 1927 | ||
先賢遺芳 維新志士遺墨集 | 京都府 | 更正閣 | 1927 | ||
維新英雄 坂本龍馬 | 青木狐舟 | 弘文堂 | 1927 | ||
雋傑坂本龍馬 | 坂本中岡銅像建設会 | 坂本中岡銅像建設会 | 1926 | ||
坂本龍馬関係文書(二) | 岩崎英重 | 日本史籍協会 | 1926 | ||
坂本龍馬関係文書(一) | 岩崎英重 | 日本史籍協会 | 1926 | ||
近世刺客伝 | 麦田三四郎 | 弘文堂 | 1926 | ||
維新志士坂本龍馬 | 鎌田賢吉 | 弘文堂 | 1926 | ||
幕末侠傑坂本龍馬 | 伊藤燕州 | 春江堂 | 1926 | ||
坂本龍馬 | 明文館編集部 | 湯川名明館 | 1925 | ||
高杉晋作と坂本龍馬 | 溝口白羊 | 日本評論社 | 1921 | ||
千紫万紅 龍馬と板垣 | 高橋淡水 | 下村書房 | 1921 | ||
土佐偉人伝 | 寺石正路 | 富士越書店 | 1921 | ||
日本一坂本伝 | 高橋都素武 | 南北社 | 1918 | ||
坂本中岡両先生五十年記念講演集 | 島田正景 | 坂本中岡両先生遭難五十年記念祭典会 | 1917 | ||
坂本龍馬言行録 | 川又慶二 | 東亜堂書店 | 1917 | ||
南国遺事 | 寺石正路 | 聚景園武内書店 | 1916 | ||
佐々木老候昔日談 | 津田茂麿 | 国光館 | 1915 | ||
志士書簡 | 遠山操 | 厚生堂 | 1914 | ||
坂本龍馬 | 千頭清臣 | 博文館 | 1914 | ||
坂本龍馬言行録 | 渡辺修二郎 | 内外出版協会 | 1913 | ||
維新土佐勤王史 | 瑞山会編 | 冨山房 | 1912 | ||
維新志士正気集 | 渡辺為蔵 | 民友社 | 1911 | ||
坂本龍馬 | 和田天華 | 東亜堂書房 | 1911 | ||
幕末英傑坂本龍馬 | 服部北溟 | 富田文陽堂 | 1911 | ||
小説坂本龍馬 | 坂崎紫瀾 | 片桐開成社 | 1909 | ||
坂本龍馬 | 富永長洲 | 積善館本会 | 1907 | ||
勤王烈士伝 | 萩原正太郎 | 頌功社 | 1907 | ||
坂本中岡両氏遺墨紀念帖 | 坂本中岡弔祭会 | 坂本中岡弔祭会 | 1906 | ||
坂本中岡両君四十年祭典始末 | 坂本中岡弔祭会 | 坂本中岡弔祭会 | 1906 | ||
日本偉人伝 | 西村富二郎 | 聚栄堂 | 1906 | ||
坂本龍馬 | 坂崎紫瀾 | 博文館 | 1902 | ||
近世百傑伝 | 千河岸貫一 | 博文館 | 1900 | ||
神戸開港三十年史・乾 | 村田誠治 | 開港三十年紀念会 | 1898 | ||
坂本龍馬実伝 | 坂崎紫瀾 | 石川和一 | 1898 | ||
阪本龍馬 | 土田秦 | 三松堂 | 1897 | ||
阪本龍馬 | 弘松宣枝 | 民友社 | 1896 | ||
坂本龍馬伝 汗血千里駒 | 坂崎紫瀾 | 藤谷虎三 | 1892 | ||
汗血千里駒 | 坂崎紫欄 | 桜井貢 | 1890 | ||
汗血千里駒 | 坂崎紫欄 | 偉業館 | 1885 | ||
汗血千里駒 | 坂崎紫欄 | 春陽堂 | 1885 | ||
汗血千里駒 前・後・続 | 坂崎紫欄 | 摂陽堂 | 1883 | ||
海南義烈伝 | 土居香国 | フウ影桜 | 1878 |
(平成某年某月某日識)