space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(三)>>芥川 
space_space.gif

大阪史跡記(一)

大坂史跡 H20.05.18

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

大坂史跡 H20.05.19

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.20

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.21

LinkMark其之一

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

芥川


大坂史跡 H20.05.18(〇三七)

芥川
撮影地:大阪府高槻市芥川町4-21あたり

 『伊勢物語』第六段の舞台として、また古くからの名所歌枕としてしられる芥川。その比定地には、摂津国芥川説・平安宮大宮川説・普通名詞説・虚構創作説など諸説あり、一概に高槻市の歌枕だと理解していいのかは問題がのこる。

 歌材としては、芥川(あくたかは)と「あく(飽く)」を掛詞にしたり、縁語「ちり(散り、塵)」を一緒によみこむ例がみられ、郡名の三嶋(掛詞で「見し間」)と併用もされる歌枕である。

拾遺集 977番歌 恋五
延喜御時、承香殿女御の方なりける女に、元良の皇子まかりかよひ侍ける。たえてのち、言ひつかはしける。
  人をとく あくた川てふ 津の国の なにはたがはぬ ものにぞありける
承香殿中納言
[歌意:人をすぐに飽きるという名をもった摂津国の難波・芥川ではありませんが、それと同じように貴方も噂通り飽きっぽいお方だったのですね]

space_space.gif

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(三)>>芥川 
space_space.gif