space_space.gif
 龍馬堂>>関連本など>>雑感・感想>>中江秀雄『大砲からみた幕末・明治』につき雑感
space_space.gif
坂本龍馬の目録

関連本など

LinkMark雑感・感想

LinkMark電子書籍 New

LinkMark2020年~2023年 New

LinkMark2015年~2019年

LinkMark2010年~2014年

LinkMark2005年~2009年

LinkMark2000年~2004年

LinkMark1995年~1999年

LinkMark1990年~1994年

LinkMark1980年~1984年

LinkMark1980年~1984年

LinkMark1965年~1979年

LinkMark1964年以前

坂本龍馬

LinkMark龍馬概略

LinkMark龍馬日譜

LinkMark龍馬詩評

LinkMark考龍馬伝

LinkMarkえにし

LinkMark関連本など

space_space.gif

中江秀雄『大砲からみた幕末・明治』につき雑感


中江秀雄『大砲からみた幕末・明治 近代化と鋳造技術』

概要

『大砲からみた幕末・明治』 近代日本史の扉は、黒船の大砲によって開かれた。西洋列強に軍事的に対抗すべく、富国強兵を旗印に推し進められた明治の産業革命は、大砲製造を含む金属鋳造・加工技術の急速な発展の歴史でもある。幕末以降官民挙げて操業に着手し、草創期の数多くの日本企業が参与したにもかかわらず、敗戦をへてやがて忘れられた軍事技術の歴史を、鋳造工学研究の第一人者がひもとく異色の書。図版多数。
[以上、内容紹介から引用]
1 はじめに
2 鉄砲伝来から大砲まで
一 鉄砲伝来/二 火縄銃から大筒(大砲)へ/三 わが国における歴史上の代表的大砲
3 わが国を取り巻く世界の情勢と大砲
一 ペリー来航まで/二 近代化への第一歩
4 溶解炉の変遷 甑から反射炉へ
一 タタラとこしき 鑪と踏鞴、甑と鞴/二 甑から反射炉へ/三 青銅砲から鋳鉄砲へ
5 反射炉による鋳鉄砲の製造
一 反射炉の位置づけ/二 荷下鉄/三 反射炉と甑による鋳鉄溶解/四 和銑の甑での溶解/五 実証実験
6 わが国の鉄 幕末の銑鉄と鋼
一 タタラから高炉へ/二 銑鉄、鋳鉄と鋼/三 高炉の建設
7 幕末から明治の製鉄所・造船所・軍工廠 一 幕末の製鉄所と鋳造所、造船所/二 浦賀造船所/三 横須賀製鉄所と横浜製鉄所/四 東京砲兵工廠/五 赤羽工作分局/六 大阪砲兵工廠/七 大阪砲兵工廠の鋳鉄砲/八 大阪砲兵工廠での水道用鋳鉄管と自動車エンジンの鋳造/九 呉海軍工廠
8 明治の製鉄 釜石から八幡へ
一 幕末から明治へ/二 釜石製鉄所の誕生/三 官営八幡製鉄所の誕生
9 江戸時代以前に設立された鋳鉄鋳物工場
一 鋳物の歴史/二 石川島造船所(現在のIHIと、いすゞ自動車、日野自動車)/三 長崎熔鐡所(現在の三菱重工、三菱造船)
10 明治時代に設立された鋳物工場
一 池貝鉄工所/二 クボタ/三 新潟鉄工所/四 住友金属工業/五 日本製鋼所/六 日立金属/七 日立製作所/八 豊田自動織機/九 コマツ
11 おわりに
あとがき
索引
[以上、目次から引用]

雑感

書感

 いつもなら感想に近いものをここには書くんですが、その辺はTweetに譲って今回は各章内容を概説・箇条書きします。概要に引いた目次部分とあわせ読んで頂けると理解しやすいかも知れません。

1章、高島秋帆とペリー艦隊の艦載砲について、また本書の全体概要をしめす。
2章、我が国への鉄砲伝来から説いて火縄銃と大砲の違い、史上知られた大砲の紹介。
3章、ペリー来航以前以後の世界状勢、露艦ディアナ号および薩英戦争における英国艦隊の艦載砲について概説。
4章、溶解炉の変遷というテーマにもとづきタタラ製鉄とコシキ炉の説明、幕末に反射炉が多数建設された意図、反射炉の例として滝野川反射炉・佐賀藩の反射炉について言及、最後に幕末期のものとして現存する青銅砲と鋳鉄砲の紹介。
5章、幕末期反射炉の歴史的位置づけ、先行研究に鋳造技術を専門とする著者の見解をあわせて述べる。
6章、鋳鉄製大砲製造に向けた我が国の製鉄事情、明治時代に立てられた鉄鋼の分類名称や製法名称、高炉の導入から明治半ばまでの話し。
7章、幕末に製鉄所・造船所が必要とされた背景、幕末から明治の主な製鉄所・造船所・軍工廠の紹介、とくに大砲製造との関わりで大阪砲兵工廠を詳述。
8章、明治期の製鉄事情を釜石・中小坂・八幡を中心に述べる。
9章、鋳物のおおまかな歴史、また鋳物に端を発する石川島造船所(現在のIHIなどに至る)・長崎熔鉄所(現在の三菱重工などに至る)の歴史。
10章、鋳物工場を起点として明治以降に設立した大企業の紹介。
11章、戦時の金属供出によって失われた金属製品や歴史的建造物への感慨および巻末にあたってのまとめなどを記す。

 以上。

管理人のTwitterでの感想

法政大学出版局:2016年9月26日:1,600円(税抜)

mark_utarntop.png PageTop 


(平成二九年三月九日識/同日追記)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>関連本など>>雑感・感想>>中江秀雄『大砲からみた幕末・明治』につき雑感 
space_space.gif