space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>秋田史跡記(一)>>秋田史跡 H22.09.26(三)>>古四王神社 
space_space.gif

秋田史跡記(一)

秋田史跡 H22.09.26

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

古四王神社


秋田史跡 H22.09.26(〇二二)

古四王神社
撮影地:秋田市寺内字児桜

 なんの脈絡もないがWiiの「みんなで投票チャンネル」によると、秋田県人はあまり初詣にはいかないタチであるらしく、以前やっていた「今年初詣にいったか」という趣旨の質問投票にたいして、「行ってない」派が四七都道府県中唯一多かった県にあたる。

 かくいう文化性を反影しているのか、写真の神社は秋田県内で唯一無二、つまり一社しかなかった旧国幣社の古四王神社。

 それも、はじめ郷社から県社をへて、順次階をかさねて漸くえられた格式なので、県内で隔絶した権威を当初からそなえていた、というわけでもなさそうである。

 同社をさきの空素沼神社どうよう、『日本三代実録』貞観七年(865年)二月二七日条にみえる高泉神並從五位下に一応比定する説も聞くが、断定には材料がとぼしすぎる。

 ちなみに現在ここにまつられる神は、武甕槌命と大比古命(別名:こし王)。社伝によると崇神天皇の御代、四道将軍として当地をたずねた大比古命が武甕槌命を「齶田浦神」と称してここにまつり、斉明天皇の御代、今度は阿倍比羅夫が大比古命をここに合祀したにちなんでいる。

 写真の鳥居をくぐった右手には、見た目にいまだ新しい菅江真澄の歌碑があり、境内には枝社として坂上田村麻呂が戦勝を祈願したという田村神社が存在する。
 武甕槌命・大比古命・阿倍比羅夫・坂上田村麻呂と、武神の系列につらなる歴史意識(アイデンティティー)が感じられなくもない神社だ。

space_space.gif

space_space.gif

(平成二三年六月一一日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>秋田史跡記(一)>>秋田史跡 H22.09.26(三)>>古四王神社 
space_space.gif