space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(三)>>花の井 
space_space.gif

大阪史跡記(一)

大坂史跡 H20.05.18

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

大坂史跡 H20.05.19

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.20

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.21

LinkMark其之一

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

花の井


大坂史跡 H20.05.18(〇二八)

花の井
撮影地:大阪府高槻市別所本町173-3

 高槻市教育委員会の説明板によると「昔は寒暑にも涸れることなく、清水がこんこんと湧き続けた」らしい史跡「花の井」。平安時代中期の歌人・歌学者・僧侶として知られる能因の詠-新古今集 雑下-「あし引の 山下水に 影みれば 眉しろたへに 我老にけり」(能因集は五句目を「成りにけるかな」とする)をひき、別名を「山下水」とは説明書きの弁である。

 「歌にひかれるところの"山下水"のままでなく、なにゆえ”花の井”という史跡名にかわってるんだろう?」とか、「くだんの能因詠と同所を関連づける根拠とは?」など疑問がわく。
 新古今集では「山水をむすひてよみ侍ける」、能因集では「山がはにであふとて」とのみ詞書がみえている。どーみてもココは「山がは」(山中の川)ではないような気が・・・。

space_space.gif

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(三)>>花の井 
space_space.gif