space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(三)>>不老水 
space_space.gif

大阪史跡記(一)

大坂史跡 H20.05.18

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

大坂史跡 H20.05.19

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.20

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.21

LinkMark其之一

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

不老水


大坂史跡 H20.05.18(〇二九)

不老水
撮影地:大阪府高槻市古曽部町3丁目あたり

 さきの「花の井」を出立後、由来を能因の手捻り(手ごね成形の焼き物)にも"一説として"仮託する「古曽部焼窯跡」をさがし暫しウロウロ。のち(発見できないまま)上掲の史跡「不老水」に到着。

 ココもかつては名水をうたわれたらしく、伊勢や能因が愛飲・煎茶に利用したとか、花の井にうつった自身の姿に"老い"を自覚した能因が不老を願い飲んだ水だとか、伝説の仮託が目立ところ。ただし現在は飲用に適さないむね、説明板に注記あり。

 「伝説の整合性を無理矢理維持してかんがえるなら、煎茶がまだモノ珍しかった中古ないし中世以前、ここの水が煎茶(むかし茶は薬用)に利用されたことから、"不老水"という名前がおこったのかな?」と強いて推測。そもそも、資料上確認できる年代はいつまでなのか、それすら全然知りませんがな。

space_space.gif

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(三)>>不老水 
space_space.gif