space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>秋田史跡記(一)>>秋田史跡 H22.09.26(二)>>空素沼神社 
space_space.gif

秋田史跡記(一)

秋田史跡 H22.09.26

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

空素沼神社


秋田史跡 H22.09.26(〇一六)

空素沼神社
撮影地:秋田県秋田市寺内高野2-17


大きな地図で見る

 秋田城から東方に位置する高清水公園の空素沼(からすぬま)南方に鎮座する空素沼神社。名は沼の形がカラスの飛ぶ姿に似ているからだそうで、もともと名前は「狼ヶ沢」(大神ヶ沢?)と称されていた由。

 祭神は高龗神(たかおかみ)で、同神の著名神社には京都の貴船神社がある一方、『日本三代実録』貞観七年(865年)二月二七日条にみえる高泉神を当沼の神に比定する意見もある。

 雨の神様をまつるせいか、その手の霊験譚がしられ、佐竹義和が藩主をつとめいていた時分(天明五年〜文化一二年-1785年〜1815年)に沼でおこなった雨乞いに効験をしめし、藩主は一祠を建て、その功にむくいたと伝えられる。
 幕末の佐竹義堯の代には、秋田藩修験大頭斎藤清淳が雨乞いにこたえ、降雨をみた話しがつたわっており、霊感のつよい人なら変な意味で楽しめるスポットなのかもわからない。

 撮影地点よりもっと奥に行けば、沼ちかくに祠などあるらしいのだが、あいにく側から町内会の集まりらしき声が聞こえるので「ズカズカ進むも無粋かな」と、この地点にて進行をやむ。

 所謂「小町塚」や幕末明治期の画人荻津勝章撰文碑など、奥のほうにはあるらしい。

space_space.gif

space_space.gif

(平成二二年一二月一九日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>秋田史跡記(一)>>秋田史跡 H22.09.26(二)>>空素沼神社 
space_space.gif