space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>秋田史跡記(一)>>秋田史跡 H22.09.26(二)>>高清水霊泉 
space_space.gif

秋田史跡記(一)

秋田史跡 H22.09.26

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

高清水の霊泉


秋田史跡 H22.09.26(〇二〇)

高清水霊泉
撮影地:秋田県秋田市寺内大小路


大きな地図で見る

 往昔、阿部比羅夫が秋田の浦に下向の際、越の主(大毘古命)を高清水岡に祀られた時に突如として霊泉が亀とともに湧き出たと伝いられている入口あたりの標柱から引用)高清水の霊泉。

 文中の阿部比羅夫は『日本書紀』斉明天皇四年四月条に、阿陪臣(闕名)率船師一百八十艘伐蝦夷。齶田渟代二郡蝦夷望怖乞降。 阿陪臣(名は欠く)船師一八〇艘をひきい蝦夷をうつ。齶田・渟代二郡の蝦夷、臨み怖れ降を乞う。とみえる阿部引田臣比羅夫(『日本書紀』斉明天皇四年是歳条)のことで、文献に秋田・能代(齶田・渟代)の名がみえる初例という事とあわせて、我が県では著名なはずの人物。

 もう一方の越の主(大毘古命)は、『日本書紀』孝元天皇七年二月丁卯条に同天皇の第一子大彦命として名のみえる人物。崇神天皇の御代、武埴安彦命の謀反鎮圧や将軍として北陸の平定に功があり、北陸の越路(越国)にちなんで「越の主」とか「越の王」などと称せられたそうである。『新撰姓氏録』によると阿部氏の祖神にあたる。

 写真の霊泉は衛生上の問題から現在は飲用できないことになっており、ただ眺めるだけしか出来ないのだが、霊泉かたわらの仏像に一寸の情緒を感じないこともない。

 なお同所「高清水」から秋田酒類製造を思い出すのは、県人ならオヤクソクだろうか。

space_space.gif

space_space.gif

(平成二二年一二月一九日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>秋田史跡記(一)>>秋田史跡 H22.09.26(二)>>高清水霊泉 
space_space.gif