space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(一)>>宗鑑旧居跡 
space_space.gif

大阪史跡記(一)

大坂史跡 H20.05.18

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

大坂史跡 H20.05.19

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.20

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.21

LinkMark其之一

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

宗鑑旧居跡


大坂史跡 H20.05.18(〇〇三)

宗鑑旧居跡
撮影地:大阪府三島郡島本町山崎1-4-22あたり

 連歌師・誹諧師、または書家(後世「宗鑑流」と称される)として知られる中世の文化人 宗鑑の旧居跡。当然ながら被写体になっている建物は後世のもので、邸内には「宗鑑井」と称される井戸がある(乃至あった)由。

 居所のあるここ山崎にちなんで俗に「山崎」の名字を冠される宗鑑という人物。古の文人には結構ありがちですが、断片的にしかその史実をおえないこともあって(俗伝なら一部なんとか)、個々の逸話からは文人風狂のさまがよく喧伝されます。

 まず、文人的活動としては第一に誹諧の祖として伊勢の荒木田守武(以前の三重県旅行で私も墓を訪れた経験有)とも併称される人物ですが、私個人が誹諧に疎いゆえもあって、私的には"宗祇・宗長とも親交のあった連歌師"としての興味の方がつよかったりする人です。ただ誹諧・連歌にかんしては、知識不足の感がつよいですけどね、我ながら。

space_space.gif

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(一)>>宗鑑旧居跡 
space_space.gif