space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(二)>>高山右近像 
space_space.gif

大阪史跡記(一)

大坂史跡 H20.05.18

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

大坂史跡 H20.05.19

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.20

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.21

LinkMark其之一

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

高山右近像


大坂史跡 H20.05.18(〇二四)

高山右近像
撮影地:大阪府高槻市城内町

 高山右近、三好長慶の麾下松永久秀にしたがい大和国宇陀郡で沢城主をつとめた飛騨守友照の長男。生まれは摂津国高山庄(大阪府豊能郡豊能町高山)。実名(諱)には「長房」など複数あり、ほかに茶人として雅号「南坊等伯」、洗礼名に「Justus」(記念聖堂碑文でのよみは「ジエスト」)などある。

 キリシタンとしては永禄七年(1564年)、はじめ弾圧的政策でキリスト教にのぞんでいたという父の変心にともない右近もキリスト教に入信。このことが終生を決定づける一方、武将としては元亀四年(1573年)、当時所属していた主筋の和田氏をうち高槻城を奪取。以後、同地を拠点としながら荒木村重・織田信長・羽柴秀吉らにしたがい活躍する。
 天正十三年(1583年)には明石六万石へ加増転封となるも、やがてキリスト教にたいする秀吉の政策転換によって除封改易(棄教を拒んだため)。転々と小西行長・前田利家・同利長らにしばらく庇護されたが、徳川幕府による慶長の禁教令により日本国外へ追放、慶長二十年(1615年)マニラの地に没した。

 なお写真の像とほぼ同型のものがマニラはルソン島のパコ駅前に建っている由。

space_space.gif

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(二)>>高山右近像 
space_space.gif