space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(二)>>藤井竹外墓 
space_space.gif

大阪史跡記(一)

大坂史跡 H20.05.18

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

大坂史跡 H20.05.19

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.20

LinkMark其之一

大坂史跡 H20.05.21

LinkMark其之一

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

藤井竹外墓


大坂史跡 H20.05.18(〇二六)

藤井竹外墓
撮影地:高槻市大手町2-43/関連リンク:本行寺

 藤井竹外、名(諱)は「吉郎」または「啓」、号には「竹外」・「雨香」などある。文化四年(1807年)、永井家高槻藩三万六千石としては格式中堅クラスにはいるらしい、家禄五十石の武家藤井沢右衛門家の長男に生まれ、藩職としては鉄砲奉行をつとめたが、旅や詩酒にひたる日々がおおく、奇行をもってしられる。

 はやく京都の頼山陽にまなび、とくに詩名は門下随一を称され「絶句竹外」と讃えられたことは先述。代表作としてはさき引用の七言絶句「芳野」のほか、「花井」・「花朝下澱江」などがあるとのこと。

 写真左側の自然石が竹外の墓にあたり、慶応二年(1866年)京都にて没。はじめ高槻市内北方の乾性寺に葬られたが、没後六十年のおりに分墓をここ本行寺に建立。京都長楽寺頼山陽墓所そばにある「竹外酔士墓」とあわせ、計三基の墓をもつことになる。

space_space.gif

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>大阪史跡記(一)>>大坂史跡 H20.05.18(二)>>藤井竹外墓 
space_space.gif