space_space.gif
 龍馬堂>>土佐藩概略>>土佐藩概要>>迅衝隊 
space_space.gif

土佐藩概略

LinkMark土佐藩概要

軍事力

LinkMark所有艦船

諸隊諸党

LinkMark土佐勤王党

LinkMark海援隊(社中)

LinkMark陸援隊

LinkMark五十人組

LinkMark新おこぜ組

LinkMark迅衝隊

LinkMark独眼龍組

LinkMark三十人組

LinkMark新海援隊

関係諸隊

LinkMark天誅組

LinkMark忠勇隊

LinkMark五卿衛士

新政府役職

LinkMark新政府三職

功労

LinkMark特旨贈位

LinkMark華族爵位

幕末土佐藩

LinkMark土佐藩概略

LinkMark土佐藩年譜

LinkMark土佐藩の肖像

space_space.gif

迅衝隊


■成立〜解散
慶応四年一月六日〜明治三年一一月
■総督
深尾丹波(期間:慶応四年一月六日〜慶応四年二月七日)
乾退助(期間:慶応四年二月七日〜未詳)
■備考
 戊辰戦争にくわわった土佐藩の主力部隊。
 中岡慎太郎らの働きにより結ばれた薩土の密約にもとづき谷守部が出兵の要を告げるため土佐へ帰国。迅衝隊は家老深尾丹波を総督にすえ、上京の途中、高松松山征討の令をうける。隊は兵火を交える事なく両国を接収し京都へと到着後、乾退助が総督を兼任し、東山道先鋒総督岩倉具定の参謀に任ぜられた。
 甲州街道を因幡藩兵とともにすすんだ迅衝隊は、近藤勇率いる甲陽鎮撫隊を勝沼にて撃破。甲府に入ったこのころ、乾退助は姓を先祖の板垣姓に改ためている。日光では同地を占拠している大鳥圭介の説得に成功し、日光の文化財を戦火から救うことができた。その後、板垣は大総督府下の参謀に任ぜられ、迅衝隊と各地を転戦。会津若松城攻略に参加し、落城を機に土佐へ帰国した。
 明治三年一一月、解散。総隊士数は約六〇〇名を数える。

space_space.gif

京都進発時、東山道先鋒総督府付属前後のもの。*……表記は順番に各隊に対応(例:二番隊々長=小島捨蔵)
迅衝隊の組織
総督深尾丹波(京都進発後は乾退助が兼任)
大隊司令乾退助(兼任)
大軍監谷守部片岡健吉(兼任)
小軍監秋沢清吉大石弥太郎
右半大隊司令片岡健吉(兼任)
左半大隊司令祖父江可成
砲隊長北村長兵衛
輜重奉行早崎兵庫
各番隊長(*)日比虎作小島捨蔵小笠原謙吉
谷神兵衛宮崎合助真辺戒作
山地忠七吉松速之助山田平左衛門
二川元助平尾左金吾谷口伝八
病院頭取弘田玄又
醫員横川酸達北川謙伯森田良哉
細川養碩末久卓斎久米倉積
大久保玄龍
裁判役樋口真吉村松彦蔵
高作配役浪越喜平尾川新助

space_space.gif

乾退助
乾退助
谷守部
谷守部
大石弥太郎
大石弥太郎

space_space.gif

迅衝隊主要隊士名簿
深尾丹波乾退助谷守部片岡健吉祖父江可成
秋沢清吉大石弥太郎北村長兵衛早崎兵庫日比虎作
小島捨蔵小笠原謙吉谷神兵衛宮崎合助真辺戒作
山地忠七吉松速之助山田平左衛門二川元助平尾左金吾
谷口伝八行宗進之助桑津一兵衛弘田玄又横川酸達
北川謙伯森田良哉細川養碩末久卓斎久米倉積
大久保玄龍樋口真吉村松彦蔵浪越喜平尾川新助
安岡覚之助三原兎弥太森田金三郎楠瀬六衛中島与一郎
上田官吉阿部駒吉三宅謙四郎川田乙太郎田辺豪次郎
五十嵐幾之助森新太郎岡甫助曽和田慎八郎安岡亮太郎
谷脇清馬田口文良高橋俊助細木核太郎島村祐四郎
西山栄吉本兵之助伴権太夫小南五郎右衛門森多司馬
谷兎毛上田楠次足達行蔵今橋武之助今橋栄之助
尾崎征勝竹村猪之助田所荘之助西山直次郎中平保太郎
中平菊馬渡辺三郎森本平馬森田団八郎

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>土佐藩概略>>土佐藩概要>>迅衝隊 
space_space.gif