space_space.gif
 龍馬堂>>土佐藩概略>>土佐藩概要>>華族爵位 
space_space.gif

土佐藩概略

LinkMark土佐藩概要

軍事力

LinkMark所有艦船

諸隊諸党

LinkMark土佐勤王党

LinkMark海援隊(社中)

LinkMark陸援隊

LinkMark五十人組

LinkMark新おこぜ組

LinkMark迅衝隊

LinkMark独眼龍組

LinkMark三十人組

LinkMark新海援隊

関係諸隊

LinkMark天誅組

LinkMark忠勇隊

LinkMark五卿衛士

新政府役職

LinkMark新政府三職

功労

LinkMark特旨贈位

LinkMark華族爵位

幕末土佐藩

LinkMark土佐藩概略

LinkMark土佐藩年譜

LinkMark土佐藩の肖像

space_space.gif

華族爵位


華族授爵の詔勅
朕惟うに、華族勲冑は国の瞻望なり。宜しく授くるに栄爵を以てし、用て寵光を示すべし。文武諸臣、中興の偉業を翼賛し、国に大労ある者、宜しく均しく優列に陞し用て殊典を昭にすべし。茲に五爵を叙て其有礼を秩す。卿等、益す爾の忠貞を篤くし、爾の子孫をして、世々其美を済さしめよ。

space_space.gif

■制度制定〜廃止
明治二年六月一七日〜昭和二十二年五月三日
■備考
 「華族」の称は明治二年の版籍奉還以降もちいられるようになったもので、それ以前は公卿・諸候を指し「貴族」と称されることになっていた。明治四年に戸籍法が制定されると華族は士族平民とならぶ国民とされ「四民平等」の枠内におさまり、通婚圏や職業選択の自由も大きく拡大されている。明治十七年になると各華族らに生じた「皇室の藩屏」という意識や国内民権運動の影響をうけ、華族の制度的意義を規定した「華族令」の公布を見るにいたる。この華族令の施行によって、維新の功労者を対象とする「勲功華族」と称される多くの華族が生まれ、元土佐藩出身者の多くも叙爵の栄を忝なくしている。
 なお、ここでは主に王政復古の前後から活躍していた人物たちを対象とし、陞爵があった場合もふくめ最終位の爵位のみ表記した。

space_space.gif

山内豊範
山内豊範
土方久元
土方久元
谷干城
谷干城

space_space.gif

旧土佐藩 幕末維新関係者 華族爵位一覧
公爵
侯爵山内豊範佐々木高行
伯爵板垣退助後藤象二郎田中光顕土方久元
子爵山内豊誠福岡考弟谷干城山地元治
清岡公張河野敏鎌
男爵山内豊積深尾重考神山郡廉中島信行
石田英吉野村維章片岡利和岩村高俊
小畑美稲南部甕男尾崎忠治岡内重俊
細川潤次郎

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>土佐藩概略>>土佐藩概要>>華族爵位 
space_space.gif