space_space.gif
 龍馬堂>>考龍馬伝>>雑考>>史料説明ら・わ行 
space_space.gif
坂本龍馬の目録

雑考

LinkMark史料説明あ・か行

LinkMark史料説明さ・た行

LinkMark史料説明な・は行

LinkMark史料説明ま・や行

LinkMark史料説明ら・わ行

LinkMark遭遇?新選組

LinkMark腰の秋水

LinkMark福岡家御用日記

LinkMark詠作時期推考

LinkMark龍馬の知名度

考龍馬伝

LinkMark雑考

LinkMark天保六年〜安政五年

LinkMark安政五年〜文久二年

LinkMark文久二年〜元治元年

LinkMark慶応年間

坂本龍馬

LinkMark龍馬概略

LinkMark龍馬日譜

LinkMark龍馬詩評

LinkMark考龍馬伝

LinkMarkえにし

LinkMark関連本など New

space_space.gif

史料説明〜ただし簡易に〜


 「考龍馬伝」にみえる史料名のうち、同時代史料ないし古典ともいうべき資料について、ここで簡単な説明をおこなう。『日本書紀』など非同時代史料・古典は、そちらまで説明してると際限がなくなるので対象の外。項目は予告・後告なく追加していく。本稿はラ行・ワ行。

●『涙痕録』(るいこんろく)
立志社員某が平井加尾へたいしおこなった聞き書き。(一)池内蔵太丸腰にて京都に来る事、(二)河野益弥・広瀬健太熱病の事、(三)坂本龍馬国許より書翰を送る事、(四)兄修次郎京都に来れる事、(五)広瀬健太東下、衣の贐する事、(六)女史兄に別れて帰国する事、の六項目におよぶ。
●『浪士一件』(ろうしいっけん)
幕臣杉村正一郎の手記。文久二年一二月から翌年五月までの浪士組に関係する手控えとおぼしい。原本は国文学研究資料館蔵。

(平成某年某月某日識/平成二八年一一月二七日訂)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>考龍馬伝>>雑考>>史料説明ら・わ行 
space_space.gif