space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>福井史跡記(一)>>福井史跡 H18.06.12(一)>>福井史跡 H18.06.15(二) 
space_space.gif

福井史跡記(一)

福井史跡 H18.06.12

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

LinkMark其之五

福井史跡 H18.06.13

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

LinkMark其之五

福井史跡 H18.06.14

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

LinkMark其之五

福井史跡 H18.06.15

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

福井史跡 H18.06.15(二)


敦賀市栄新町→敦賀市松島町
大谷吉継供養塔

 気比神宮のつぎに訪れたのは、桃山時代ここ敦賀五万七千石を領していた大名 大谷吉継の供養塔[右写真]がのこる圓通山永賞寺。

 大谷吉継というと、断片的エピソードこそ知れ、じっさい史料にそくした知識となると、ほとんど皆無に近かったりする当方。著名なエピソードにおける漠然としたイメージばかりが先行していて、私の場合、実像把握に欠けている。

 基本的におさえている線としては、その母が北政所(豊臣秀吉正室)に出仕していたゆえもあって、本人も秀吉に早くから仕官した所謂”秀吉子飼いの武将”。賤ヶ岳の合戦では内応工作などに手腕を発揮し、所謂”七本槍”に優るとも劣らない功績をあげる。以後、兵站管理や検地など、前線で華々しい活躍するというよりは、中衛的ないし官僚的な活躍をしていたようにみてとれる。

 この点、関ヶ原の合戦における活躍や秀吉が語ったという「百万の兵を(吉継に)預けてみたい」云々のエピソードなど、そのイメージとはいささかの乖離観がなくなもい。仮に秀吉の発言が事実とすれば「器用な奴だから、百万の兵を預けたら、どんな仕事するだろう」とかいう程度の意味なのか、供養塔のまえで少しだけ考えた。

 ついで”ちょっとした台風並”になって来た天気に辟易し、ちかくのコンビニで丈夫そうな傘を撰んで1本購入。金ヶ崎城へ向かおうと傘を開いたその瞬間、10秒も保たずに傘は骨組みごと大破しました。あまつさえ、史跡情報を印字したプリント用紙(コンビニで内容を確認後、カバンにおさめず外に出た)まで強風にあおられ消失し、文字どおり「( ゚д゚) ポカーン」と唖然、呆然。

来迎寺入口

 さすがに当地での根本資料をうしない、心のなかで何かが折れるのを感じつつ、「せめて幕末維新関係の史跡だけでもまわらないと、敦賀まできた意味がない」と、拙い記憶と道路標識だけをたよりに、今度は西へ方向を転換。濡れ鼠になりながら唯々移動する。

 歩きつづけて数分後、市内をながれる笙の川をわたり、大谷吉継築城の敦賀城裏門遺構がのこるという来迎寺[右写真]へむかう案内看板を発見。同寺には水戸天狗党の墓もあるそうで、まずは境内へすすみ、墓所をもとめて墓場をうろつく。結局は見つけられなかったわけだけど。

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>福井史跡記(一)>>福井史跡 H18.06.12(一)>>福井史跡 H18.06.15(二) 
space_space.gif