space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>京都史跡記(一)>>京都史跡 H14.11.04(二) 
space_space.gif

京都史跡記(一)

京都史跡 H14.11.01

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

京都史跡 H14.11.02

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

LinkMark其之五

LinkMark其之六

LinkMark其之七

京都史跡 H14.11.03

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

LinkMark其之四

LinkMark其之五

LinkMark其之六

LinkMark其之七

LinkMark其之八

LinkMark其之九

LinkMark其之一〇

LinkMark其之一一

京都史跡 H14.11.04

LinkMark其之一

LinkMark其之二

LinkMark其之三

史跡廻国記

LinkMark秋田史跡記(一)

LinkMark福井史跡記(一)

LinkMark三重史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(一)

LinkMark京都史跡記(二)

LinkMark京都史跡記(三)

LinkMark大阪史跡記(一)

LinkMark兵庫史跡記(一)

LinkMark山口史跡記(一)

LinkMark高知史跡記(一)

LinkMark鹿児島史跡記(一)

私事

LinkMark自己紹介

LinkMark史跡廻国記

LinkMark古典覚書

space_space.gif

京都史跡 H14.11.04(二)


中京区本能寺前町 → 南区九条町

 河原町通で朝食を摂りながら、つぎに向かう目的地を南区に在する通称「東寺」こと教王護国寺にさだめ、ホテルで荷物をまとめたのち京都市役所前の地下鉄へ移動。ここからは電車を利用して京都駅まで向かうことにする。

 地下鉄を乗り継ぎ京都駅についてのは約午前八時すぎ、いわゆる駅裏にあたる南区へ出てから護国寺にむかい八条通を西へすすむ。途中、修学旅行とおぼしき学生たちの移動を目にしながら、通りが大宮通に掛かったところで南へ道を曲がる。やがて護国寺の象徴ともいうべき五重塔がみえてきた。

 ここへ来る途中「五重塔といえば夕暮れ時との対比が印象的」といった趣の会話を交わしてきたのだが、このときはじめて五重塔が朝日をあびる場合、もろに「逆光」になることに気がついた。思わず「写真が取りにくいったらありゃしない」という無茶なグチをこぼしたりもする。

 個人的に護国寺にはかつて修学旅行で訪れたこともあり、敢えて今回の旅行では訪ねてみる予定もなかったのだが、同所は鳥羽伏見の戦いにおいて伊地地正治を中心とした薩摩藩兵が本陣をかまえた場所でもあり、当然幕末とは無関係というわけでもない。

 ここ護国寺では宝物庫と五重塔内部以外の施設を観てまわり、仏像などの宗教美術について連れとアレコレ会話をかわす。当方は連れと異なり美術を云々できるほどの鑑識もないのだが「歴史」などの観点を交えてであれば何とか話が出来なくもない。

 とりあえず、持参したはいいものの結局つかう機会にめぐまれなかった線香を惜しげもなく使って参拝をすませ、護国寺の境内[左下写真]と五重塔[右下写真]をデジカメにおさめる。方位さえ何とかすれば、当然五重塔も逆光になることはない。

教王護国寺教王護国寺

南区九条町 → 東山区泉涌寺山内町

 護国寺での拝観を終えると、今度はちかくの九条大宮のバス停から泉涌寺道のバス停までバスで一気にで移動する。距離にしても精々2〜3kmくらいしか離れていないのだから、普段なら連れともども歩いて向かいたいところではある。しかし本日は時間の都合もあることなので、素直にバスを利用することにした。流石に三日のあいだ殆ど一日中歩きづめなせいか、節々が筋肉痛でもある。

 さて泉涌寺道に到着後バスを下車し、ちょうど南東に向かってのびる坂道を上りながら皇室の菩提寺としても知られる「御寺」こと泉涌寺へとむかう。

 ところが山を上ってゆく途中、ふと腕章に「解脱会」と大書した人々がやたらと多いことに気がついた。この時は解脱会なる宗教組織の存在すら知らなかったが、あとで調べたところによると昭和四年に誕生した一種の新興宗教団体であるらしい。

 しかも一一月四日の当時は解脱会の「年祭」にあたるとのことで宗徒の数も物凄い。「文化」や「美術」としての宗教になら興味とてわく我々だが、「宗教」としての宗教には興味がない。連れともども些かこれには辟易をした。

 とにかく文字どおり連なって来る、そのあまりの人の数の多さに圧され、考明天皇陵や泉涌寺塔頭雲龍院など、当初拝観予定だった史跡も満足に観ることすら出来ず(無論デジカメにおさめる余裕とてない)、泉涌寺をあとにすることになった。

 ちなみに伊東甲子太郎ら御陵衛士が眠る泉涌寺塔頭戒光寺については、このとき存在そのものを忘れていたが、今となっては微妙に勿体なくもある。

space_space.gif

(平成某年某月某日識)

mark_utarntop.png PageTop 

space_space.gif
space_space.gif
 龍馬堂>>史跡廻国記>>京都史跡記(一)>>京都史跡 H14.11.04(二) 
space_space.gif